高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
日本史
」に関連する学問・研究
検索結果
24
件
検索条件変更
明治期の日本から考える、政治を見るための適切な距離
関心ワード:日本史
東京都立大学
池田 真歩 先生
明治期の政治の試行錯誤
政党政治が地方に持ち込まれたプロセス
過去から学ぶ、政治への向き合い方
近世の「妖怪」「化けもの」は、どう記録されてきた?
関心ワード:日本史
京都先端科学大学
木場 貴俊 先生
「怪異」は怖い?
近世ではかっぱは「獣」
「怪異」から日常を見る
歴史の常識は変わる! 天皇と摂関家は対立していたのか?
関心ワード:日本史
龍谷大学
樋口 健太郎 先生
摂政・関白は天皇と対立していた?
天皇と摂関の関係
制度の継続を支えた関係性
「戦う」ことで自尊心の危機と向き合った武士(士族)たち
関心ワード:日本史
東海大学
星野 尚文 先生
武士(士族)を襲った自尊心の危機
時代の流れにあらがう精神性
明治期と現代を結びつけた考察
視点を変えれば見えてくる! 戦国大名の「本当」の姿とは?
関心ワード:日本史
東京都市大学
丸島 和洋 先生
戦国大名の家臣の視点で歴史を見る
重臣の信用に依存する外交
歴史学における「証拠」とは?
一つの町ができる背景にある物語-住民の苦悩や葛藤、自治の歴史
関心ワード:日本史
横浜国立大学
出口 雄大 先生
武庫之荘の開発
地域住民組織の役割
地域社会ができるプロセス
中世の地域社会の実像を解明し、未来につなぐ
関心ワード:日本史
静岡大学
貴田 潔 先生
現代社会の原型が生まれた中世
中世社会の実像を解き明かす
歴史と文化をめぐる危機の時代のなかで
歴史を立体的に把握する―満州研究における大衆文化の活用
関心ワード:日本史
皇學館大学
長谷川 怜 先生
満州進出と植民地化
多様なメディアによるプロパガンダ
大衆文化を歴史研究に活用
教科書ではわからない、地域と人々の生活から読み解く近現代史
関心ワード:日本史
武庫川女子大学(2027年4月共学化)
本井 優太郎 先生
戦争は地域をどう変えたか
地域の課題と住民の行動
歴史を地域から読み解く
象徴天皇って、結局のところ「人間」? それとも「権威」?
関心ワード:日本史
名古屋大学
河西 秀哉 先生
日本の基盤になっている天皇制
「人間・天皇」を醸成した上皇
国を緩やかにまとめている存在
鎌倉時代の海外留学 お坊さんは東アジアの海をわたる
関心ワード:日本史
京都教育大学
中村 翼 先生
東アジアの海上貿易
日本からの輸出品
僧侶の海外留学
古文書や史料から推理する、当時の人々の生活と国際感覚
関心ワード:日本史
甲南大学
東谷 智 先生
江戸の庶民は支配されるだけだったのか
推理のように古文書を読み解く
史料から国際感覚が見え、異文化理解につながる
大仏造営から犬の世話まで 木簡から知る日本・東アジアの歴史
関心ワード:日本史
東海大学
畑中 彩子 先生
飛鳥時代より使用開始
長登銅山の荷札木簡
グローバルに広がる研究領域
儒学がもたらした日本人への影響を九州北部から探る
関心ワード:日本史
久留米大学
吉田 洋一 先生
近世まで重用された儒学
江戸時代後期には異学とされた学派も
九州北部の教育史から日本思想史へ
江戸末期、開港を迫ったロシアは、実は日本に興味がなかった?
関心ワード:日本史
佛教大学
麓 慎一 先生
東西冷戦に阻まれた日露関係史の研究
日本の歴史に影響したアラスカの存在
いろいろな国の史料を読めば日本史の解釈が変わる
信長の前に天下人がいた? ゲームや漫画で描かれない戦国武将の実像
関心ワード:日本史
天理大学
天野 忠幸 先生
三好長慶と松永久秀
実像と離れたのはなぜ?
歴史研究を現代に生かす
歴史を学ぶことは異文化体験なり~中世・武士の時代をさぐる~
関心ワード:日本史
帝塚山大学
花田 卓司 先生
中世・武士が残した戦闘報告書
「釣り合い」にこだわる中世の人々
昔の価値観に触れる
『源氏物語』が時空を超えて愛される理由とは
関心ワード:日本史
椙山女学園大学
高橋 麻織 先生
海外でも人気を集める『源氏物語』
物語が歴史にも影響を与えた
平安時代から現代までの日本を映し出す
「古文書」を読み解き、新たな日本史をひもとく!
関心ワード:日本史
東北大学
籠橋 俊光 先生
江戸時代の「古文書」は膨大にある
言葉遣いや紙質から身分がわかる
教科書に載っている歴史が正しいとは限らない!
日本の近代史の中で果たした仏教の役割とは?
関心ワード:日本史
立正大学
安中 尚史 先生
「お寺と檀家」の関係が生まれたのは江戸時代
幕府に代わって民衆管理をしたお寺
寛容な日本人ならではの「神仏習合」
1
2