高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
昆虫
」に関連する学問・研究
検索結果
43
件
検索条件変更
絶食状態でワンオペ? 子育てに見る女王アリの生態
関心ワード:昆虫
玉川大学
宮崎 智史 先生
アリの子育て方法は2種類
口から吐き戻した液体が餌に
世界でも希少な女王アリ誕生例も
生糸の生産だけではない! 農薬開発におけるカイコの活躍
関心ワード:昆虫
崇城大学
太田 広人 先生
農薬研究にも役立つカイコ
虫を殺さない農薬作り
摂食行動を制御する
化学分析で突きとめる天然着色料の正体
関心ワード:昆虫
共立女子大学
伊藤 裕才 先生
タマネギ色素の化学構造を同定
昆虫が原料の天然着色料
添加物=悪という誤解
未利用資源をニワトリに! 安くて環境にも優しいエサの研究
関心ワード:昆虫
岩手大学
牧野 良輔 先生
良いエサを国産で
食品工場の廃棄物も
糖化を抑えて肉付きよく
数学で見える、「虫の大量発生」と「ビンのふた」の共通点
関心ワード:昆虫
長野大学
渡辺 毅 先生
世界で起こっている現象を数学で説明
虫の大量発生とビンのふたがへこむ現象
未知の問題に解決のヒントを
植物は会話している? 植物の出す匂いに注目!
関心ワード:昆虫
筑波大学
木下 奈都子 先生
植物同士のコミュニケーションとは
合成生物学で植物を工場に改造
環境にやさしい「植物工場」
帰り道はショートカット! ミツバチの高性能ナビの仕組みを解明
関心ワード:昆虫
神戸大学
佐倉 緑 先生
高度なナビゲーションができる理由
空の偏光を利用して方向を知る
ロボットにも応用可能
昆虫ホルモンが鍵! 安全で効果的な殺虫剤開発をめざす
関心ワード:昆虫
名古屋大学
水口 智江可 先生
昆虫ホルモンの作用に関わる遺伝子の特定
「昆虫ホルモン」を標的に
さらなる殺虫剤開発に向けて
天然資源から新素材を! 化学で開くキトサンの未来
関心ワード:昆虫
宮崎大学
井澤 浩則 先生
豊富な天然資源「キチン」「キトサン」とは?
水に溶ける機能強化キトサン
化学で広がる天然資源の用途
アリの知能を徹底調査! 柔らかいコンピュータ・システムをめざす
関心ワード:昆虫
創価大学
﨑山 朋子 先生
群れで動くと「適応的知能」が生まれる不思議
アリはさまざまな情報を利用している
「柔らかいコンピュータ」から意識の謎まで
身近な大人の好奇心が、幼児期の自然体験を宝物に変える
関心ワード:昆虫
熊本学園大学
二子石 諒太 先生
植物の栽培や虫の飼育を通した成長
自然の中で、生活を営む実感を得る
好奇心を発揮している大人の姿
人間の文化から知る昆虫の餌-昆虫の生態から、人間は見えるのか
関心ワード:昆虫
神戸大学
佐賀 達矢 先生
クロスズメバチを育てて食べる地域の文化
研究者よりも先に地元の人は知っていた
昆虫の生態から人間の文化を明らかにする
美しい天然繊維「絹」の未来を支える、カイコの遺伝子・ゲノム研究
関心ワード:昆虫
信州大学
塩見 邦博 先生
品種改良が続けられてきたカイコ
季節に適応する生存戦略としての休眠卵
カイコの遺伝子・ゲノム研究で期待できること
生き物の群れを自在に操る! 群れの制御理論に挑む
関心ワード:昆虫
大阪大学
小蔵 正輝 先生
生き物の群れを自在に操りたい
まずは基本的な数理モデルから
スワームロボットやサイボーグインセクトも
飛び出した目は見掛け倒し? ユニークなシュモクバエの生態
関心ワード:昆虫
学習院大学
安達 卓 先生
目の幅で争うシュモクバエ
眼幅が大きいオスは強い?
環境で変わる「正直さ」
植物が、動物・昆虫・自然の保全と再生の手がかりとなる
関心ワード:昆虫
大阪産業大学
島野 光司 先生
野外で生育する植物からその場の環境を診断
自然の状態で生き物の保護・保全・再生
生態系全体の把握から自然保護へ
虫にかじられた! 植物が全身に送るシグナル
関心ワード:昆虫
埼玉大学
豊田 正嗣 先生
植物の持つ情報伝達の仕組み
情報伝達を可視化
新しい農薬への応用
クワガタムシの大あご形成メカニズムを探る
関心ワード:昆虫
静岡大学
後藤 寛貴 先生
クワガタムシの大あご
遺伝子をノックダウンして機能を解析
大あご形成に関わる遺伝子を探す
コオロギで、食料危機を乗り越える?
関心ワード:昆虫
長浜バイオ大学
小倉 淳 先生
予想される食料危機
昆虫をタンパク源に
おいしいコオロギをめざして
いろいろな技術の合わせ技で害虫を管理する
関心ワード:昆虫
宇都宮大学
園田 昌司 先生
人類の歴史は害虫とのたたかいの歴史
IPMによる害虫防除と化学的防除の問題点
害虫防除に不可欠な殺虫剤抵抗性の遺伝子解析
1
2
3