高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
映画・シネマ
」に関連する学問・研究
検索結果
68
件
検索条件変更
外国映画から見えてくるソーシャルワーカーの活躍
関心ワード:映画・シネマ
岡山県立大学
口村 淳 先生
ソーシャルワーカーとは
映画の登場人物として
ソーシャルワーカーに求められるもの
「本物に見える」「現場にいる臨場感がある」未体験の映像を追い求め
関心ワード:映画・シネマ
徳島大学
山本 健詞 先生
本物に見える映像は感動を与える
立体映像を生み出すさまざまな技術
プライバシーやセキュリティへの配慮
現実感と非現実感を融合するCGで魅力的に制作しよう!
関心ワード:映画・シネマ
玉川大学
赤山 仁 先生
現実感と非現実感を融合した世界を創造できる!
目を惹くCGアニメーションを作るには?
仮想空間で広がるCGアニメーションの可能性
米国のイクメン映画から考える、ジェンダー問題の理想と現実
関心ワード:映画・シネマ
フェリス女学院大学
関口 洋平 先生
欧米諸国は本当にジェンダー先進国か?
男性に都合のいい「理想的な父親」
社会から家庭へのサポートが乏しい米国
ゴジラ映画に見る特撮映画評の変遷
関心ワード:映画・シネマ
創価大学
森下 達 先生
特撮映画『ゴジラ』の登場を受けて
SFの定着からオタク文化の勃興へ
ゴジラ復活と批評の変化
社会も映す、映画をたどる
関心ワード:映画・シネマ
同志社女子大学
宮本 明子 先生
映画をみるだけではない
小津安二郎と里見弴
映画は社会も映す
『鬼滅の刃』から読み解く、戦争とアニメの深い関係
関心ワード:映画・シネマ
同志社大学
佐野 明子 先生
世界中で大ブームとなった人気漫画・アニメ
語られなかった昭和と第二次世界大戦
「舞い散る花びら」が表すもの
アメリカ社会を映し出す鏡:『ヘアスプレー』の場合
関心ワード:映画・シネマ
愛知学院大学
松崎 博 先生
ミュージカル『ヘアスプレー』
社会について考えるヒントがたくさん
当たり前を疑い「気づき」を得る
恋愛するのは異性同士って誰が決めた? 映画史から見えてくること
関心ワード:映画・シネマ
金沢大学
久保 豊 先生
男女の愛が映画のルール?
誰がどう見るかで映画の評価は変わる
映画は規範をつくる政治的な視聴覚装置
感覚を研ぎ澄まして「音楽」を学べば想像以上の楽しさが待っている!
関心ワード:映画・シネマ
桃山学院大学
山口 聖代 先生
音楽を通じて育つ「豊かな感性」
サメが襲う恐怖をたった2音で表現
音楽の学びは一生の宝物になる
映像の魅力を引き出す「映画音楽」の役割
関心ワード:映画・シネマ
フェリス女学院大学
谷口 昭弘 先生
映画音楽のルーツはオペラ
ディズニー映画と歌の関係
映画音楽の便利な役割
流行のアニメや映画が生まれた社会背景を分析する!
関心ワード:映画・シネマ
跡見学園女子大学
渡邉 大輔 先生
1995年は日本にとってどんな年だったのか?
時代や社会背景とリンクするアニメ
『シン・ゴジラ』と同人文化の関係
「アダプテーション」で物語は時空を超え、形を変えて語り継がれる
関心ワード:映画・シネマ
京都女子大学
鴨川 啓信 先生
人気作品を多様なメディアで展開
形を変え現代に語り継がれるシェイクスピア
物語に与えられた新たな魅力
『ハリー・ポッター』で、「信頼」について考えてみよう
関心ワード:映画・シネマ
東京都立大学
中村 英男 先生
誰も信じられないヴォルデモート
ハリー・ポッターとの違い
人をどう信頼するか
映画や演劇の内容・作風を分析すれば、その国の文化が見えてくる
関心ワード:映画・シネマ
北九州市立大学
ヘイルズ アダム 先生
「曖昧」にすることで、より多くの人にアピール
その国の文化や宗教観が作品の味わいを変える
「なぜこの表現を使ったのか」を語学的に分析
「面白い」だけじゃない! 複合的な視点を持って映画を鑑賞しよう
関心ワード:映画・シネマ
名古屋市立大学
川本 徹 先生
映画を見るのは、とても難しい!?
映像に隠されたさまざまな技法とは
作品の背景を知り、メッセージを探る
シェイクスピア作品は、なぜ時代や地域を超えて愛され続けるのか?
関心ワード:映画・シネマ
立正大学
伊澤 高志 先生
400年前の作家が、今なお支持される理由
優れたバランス感覚の人
ハッピーエンド? 戦国時代? の『リア王』
自分というレンズを通してピッタリの表現を創造する「翻訳」の面白さ
関心ワード:映画・シネマ
神戸女学院大学
スーザン・ジョーンズ 先生
「翻訳」は私たちの身近にあふれている!
翻訳と学校での和訳・英訳は違うもの?
自分のレンズを通して表現を創り出す
空中に3D映像が浮かび上がる! そんな未来がすぐそこにある
関心ワード:映画・シネマ
宇都宮大学
山本 裕紹 先生
空中に映像を浮かび上がらせる技術
産業界で注目されるメリット
さらに感じるエンターテインメントへ!
私たちをひきつける作り話の魅力
関心ワード:映画・シネマ
福岡大学
永井 太郎 先生
人間はウソ(虚構)を楽しみたい
近代作家の描いた「別の世界」
物語から歴史・社会へ
1
2
3
4