高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
材料
」に関連する学問・研究
検索結果
132
件
検索条件変更
地球に豊富な金属材料への置き換えで開かれる未来
関心ワード:材料
熊本大学
山崎 倫昭 先生
地球環境にやさしい金属?
エネルギー問題にも貢献
新しい材料作りとその活用を
有人宇宙探査:月面を世界初の有人ローバーで探査する!
関心ワード:材料
JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
上野 遥 先生
月で生活しながら探査するモビリティの開発
過酷な月面環境に耐えるには
月から火星へ、人類の新たな挑戦
空気中のCO₂を捕まえろ! 持続可能な社会のための新材料開発
関心ワード:材料
高知工科大学
大谷 政孝 先生
CO₂だけを取り込む
高温・低濃度でも吸着可能に
見えない変化を熱で読み解く
空気中の酸素も使う! 次世代の蓄電池に使う材料を探索
関心ワード:材料
近畿大学
岡 伸人 先生
リチウムイオン電池の課題
ガラスを電池の材料に!
多彩な構造 × ドーピングで性能アップ!
材料開発も加速! 計算物質科学で原子層物質を予測する
関心ワード:材料
室蘭工業大学
小野 頌太 先生
計算で未知の物質を予測
原子1個の厚みで剥がれる「原子層物質」
新たな原子層物質が次々に発見される
安価で資源豊富な元素を用いて次世代蓄電池を作る!
関心ワード:材料
鳥取大学
薄井 洋行 先生
ナトリウムを使った新しい蓄電池
化粧品材料への工夫により負極性能が向上!
化学×バイオ=太陽光で充電できる新しいデバイス
社会を支える材料開発~将来はシミュレーションで新金属ができる!?
関心ワード:材料
京都工芸繊維大学
高木 知弘 先生
材料開発の膨大なお金と時間
複雑な現象をモデル化
膨大な計算量
エネルギー問題の解決に向け、強誘電体をパワーアップ!
関心ワード:材料
熊本大学
松尾 拓紀 先生
強誘電体の魅力とは?
強誘電体ならではの課題
誰も作ったことがない物質を
半導体開発を加速する、電子顕微鏡の新たな技術
関心ワード:材料
熊本大学
佐藤 幸生 先生
半導体開発に必須の電子顕微鏡解析
電子顕微鏡の誤差を補正
稼働中の半導体の中の原子を観察
木粉がプラスチックに変身! 木から生まれる環境に優しい新素材
関心ワード:材料
信州大学
村上 泰 先生
木の力で環境に優しい材料を
疎水化技術で木粉を活用
水使用量の削減が鍵
水素が金属をもろくするミステリー
関心ワード:材料
湘南工科大学
大見 敏仁 先生
見えない水素で鉄が割れる
コンピュータで探る水素の行方
日本発の学問「材料強度学」
めざせ低環境負荷! 石油由来と天然由来のエコマテリアル
関心ワード:材料
東京都市大学
岩村 武 先生
続々と作り出される高分子材料
石油由来の物質を燃やさない
天然物の活用
意外に簡単? 注目されるハイエントロピー合金のナノ粒子化
関心ワード:材料
金沢大学
宮嶋 陽司 先生
ハイエントロピー合金の利点
水とレーザーでナノ粒子に
手軽だから広がる
ものづくりでも大活躍! 安全で持続可能な材料をプラズマ技術で
関心ワード:材料
長崎大学
大島 多美子 先生
プラズマ技術で薄膜を作る
代替材料の必要性
コストと手間を削減するには
ゲル表面をデザイン! 生体材料工学から医療や生物学分野の現場へ
関心ワード:材料
お茶の水女子大学
秋元 文 先生
ハイドロゲルは表面が面白い!
ゲル表面をデザインして機能性を評価
ゲル表面から医療や生物学研究の現場へ
金属をつなぎ、社会を支えるものづくりの技術「ろう付」
関心ワード:材料
東海大学
宮沢 靖幸 先生
はんだ付、ろう付
異素材接合の課題
新しいろう材を求めて
実は奥深い「モーター」の世界
関心ワード:材料
帝京大学
福田 直紀 先生
回転体に電流を流す方法とは
ブラシとスリップリングの謎
スリップリングの材質も検証
転んでもけがをしない床材
関心ワード:材料
島根大学
清水 貴史 先生
転倒の危険
安全な床材を考える
空間のダイバーシティのために
ミクロの世界を見る! 持続可能な社会に貢献するマテリアル工学
関心ワード:材料
大阪公立大学
森 茂生 先生
材料をミクロのレベルで研究する
全固体電池の材料研究
ガラス結晶粉末の粒同士のくっつき方
分解しやすく高機能 プラスチックの環境負荷を低減するには
関心ワード:材料
徳島大学
押村 美幸 先生
便利かつ環境に優しいプラスチックを
生分解性プラスチックの機能を増やす
光で簡単に分解できるプラスチック
1
2
3
4
5
6
7