高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
民主主義
」に関連する学問・研究
検索結果
27
件
検索条件変更
コミュニケーションの視点から、政治との関りを考える
関心ワード:民主主義
駒澤大学
逢坂 巌 先生
政治コミュニケーション
メディアと政治
インターネットの影響
民主主義をデータで確かめてみると
関心ワード:民主主義
日本大学
宮里 尚三 先生
シルバー民主主義とは
データを分析してみると
地方分権の可能性
世の中の常識を政治学で問い直す
関心ワード:民主主義
明治大学
加藤 言人 先生
政治をロジックとデータで再検討する
選挙に行かないことは「悪い」ことなのか
日本で女性議員が増えないのはなぜか
社会を変える力! 持続可能な未来を拓く「対話」の学び
関心ワード:民主主義
立教大学
二ノ宮リム さち 先生
社会を変える!?
さまざまな立場をつなぐ「対話」
「対話」の力を育む
北欧から学ぶ未来の教育と社会
関心ワード:民主主義
東海大学
原田 亜紀子 先生
北欧に学ぶ市民参加の教育
多様なライフコースを認める社会
子どもの権利と参加の仕組み
インターネットは新聞やテレビに取って代わるのか?
関心ワード:民主主義
東京都市大学
奥村 倫弘 先生
誰もが情報発信できる時代
民主主義を支えてきた既存メディア
必要とされる「エデュテインメント」
これまでの憲法に「限界」が来ているってどういうこと?
関心ワード:民主主義
大阪経済大学
小林 直三 先生
なぜ憲法が必要なのか
一つの価値観にすぎない「人権」
憲法は「絶対」ではない
民主主義は守れるか? マンハイムが危惧した大衆の危うさ
関心ワード:民主主義
創価大学
山田 竜作 先生
選挙で選ばれたからOK?
シンプルさに弱い大衆の危うさ
民主的な人間を育てる市民教育
本当に公平なの? 「憲法」に見る多数決のあり方
関心ワード:民主主義
常葉大学
吉崎 暢洋 先生
選挙結果が「みんなの意見」になっていない?
「今」だけではない、求められる視点
多数者の意見よりも大切なもの
政治とカネと派閥
関心ワード:民主主義
東北公益文科大学
門松 秀樹 先生
巨大与党派閥のお金の問題
クリーンな選挙をめざした選挙制度の変更
議会制民主主義を維持するコスト
選挙の投票には、どんな意味があるのだろう?
関心ワード:民主主義
東海大学
慶 済姫 先生
世界では少数派の民主主義
経済状況で投票行動が変わる
投票は、政治家へのメッセージ
東南アジアの政治から見えてくる、日本の立ち位置と進むべき未来
関心ワード:民主主義
武蔵野大学
髙橋 正樹 先生
南北問題
東南アジア各国の政治
見えてくる日本の姿
部活動も受験勉強も必要ない? スウェーデンの若者支援のあり方
関心ワード:民主主義
日本福祉大学
両角 達平 先生
若者から大人への「移行期」を保障
「ユースワーク」が浸透
成長や自立より民主主義
国際人権法と、各国の伝統・文化や民主主義は両立するのか?
関心ワード:民主主義
大阪大学
髙田 陽奈子 先生
「国際法」と「国際人権法」ってなに?
国際人権法は私たちの社会にどんな影響を与える?
国際人権法が影響力を持ちすぎると問題に?
少数派を尊重すべきか多数派を重視すべきか―インドの例から考える
関心ワード:民主主義
帝京大学
三輪 博樹 先生
マイノリティを尊重したインドの政治
少数派を尊重すべきか多数派を重視すべきか
さまざまな「正義」
選挙の実施日が変わるのはなぜ? データから考える選挙と政治
関心ワード:民主主義
高知工科大学
矢内 勇生 先生
選挙はいつ行われるか
データを通して政治を考える
選挙は民主主義を保証しない
文化や主義の違いを超えて、途上国の発展を支える法学の力
関心ワード:民主主義
岩手県立大学
桑原 尚子 先生
法を通した途上国支援
法認識の違い
日本の法学の強み
ブラジルは外交上手? 複数の国で協力し平和を目指す
関心ワード:民主主義
上智大学
子安 昭子 先生
外交で存在感のある国は?
多国間主義重視の外交
日本のパートナーでもあるブラジル
デンマークはなぜ付加価値税を25%まで引き上げることができた?
関心ワード:民主主義
明治大学
倉地 真太郎 先生
高い税負担にも不満が少ないデンマーク
財政民主主義が根付いている国
「多様性」とどう向き合うか
SDGsの中に、政治に関する目標がなぜ入ったのか?
関心ワード:民主主義
東洋英和女学院大学
河野 毅 先生
目標実現のためのベース
日本人の当たり前は当たり前ではない
SDGsに明文化されることの意味
1
2