高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
水
」に関連する学問・研究
検索結果
81
件
検索条件変更
メキシコの建築から学ぶ、建築設計のおもしろさ
関心ワード:水
京都精華大学
川上 聡 先生
メキシコ現代建築
ヨーロッパ建築の影響
メキシコ独自の背景
農地保全でサンゴ礁を守るには? 陸と海はつながっている!
関心ワード:水
宇都宮大学
大澤 和敏 先生
世界有数のサンゴ礁に迫る危機
赤土の流出を抑える「不耕起栽培」
環境保全と経済活動のバランス
水災害対策の方針転換! 被害を最小限に抑えるまちづくり
関心ワード:水
金沢大学
谷口 健司 先生
水災害対策の変化
被害を最小限にするには?
災害に強いまちをめざして
コンクリートも病気になる? 長持ちする構造物を作るために
関心ワード:水
金沢大学
久保 善司 先生
コンクリートがかかる病気とは
内部の水がひび割れを起こす
丈夫で壊しやすい材料を作る
水の浄化に深紫外LEDが活躍! そのさらなる意外な利用法とは
関心ワード:水
大阪大学
小島 一信 先生
深紫外LEDで安全な水を
深紫外LEDの意外な応用先
次世代通信技術をめざして
豊かな水田を支える農業水利システムの最新技術
関心ワード:水
岩手大学
飯田 俊彰 先生
食糧生産を支える農業水利
農業水利でのスマート農業
数学的な機器の配置
誰もが下水道をいつまでも使い続けるために
関心ワード:水
京都大学
藤原 拓 先生
下水道に潜む問題
適切な制御システム
発展途上国の下水道整備
水をきれいにする技術で途上国を支援
関心ワード:水
大阪産業大学
濱崎 竜英 先生
水をきれいにする方法は2種類
途上国の地下水に含まれるひ素
ふっ素の除去に効果、新しい技術
地震のメカニズムを明らかに カギは水か?
関心ワード:水
富山大学
渡邊 了 先生
無機質なイメージの岩盤層に「水」が存在する
水の存在がなければ地震も発生しない!?
地震波の速度などから水の状態を推測
ナノの世界から水の知られざる性質に迫る
関心ワード:水
神奈川大学
客野 遥 先生
身近な存在でありながらいまだ謎が多い水
ナノサイズ空間における水の構造や運動
生命現象にも深く関わる水分子の動き
ダイナミックな物質循環に関わる土のミクロな世界
関心ワード:水
佐賀大学
徳本 家康 先生
土ってふしぎ!?
厄介な塩害に対応するには
地下水や大気とつながる土壌
人と魚と水との関係から漁業を考える
関心ワード:水
東京海洋大学
工藤 貴史 先生
江戸前のマハゼはなぜ減少したのか?
東京湾で増えてきた新たな生物
漁業が持つ未来への可能性
水に沈む氷もある?! 不思議だらけの水を解明する
関心ワード:水
東海大学
佐々木 海渡 先生
一般的な物質とは異なる性質
水を冷やして特性を探る
水は特別ではないかも
河川の水は田んぼを通っている? 環境を守る田んぼの役割
関心ワード:水
大阪公立大学
中桐 貴生 先生
田んぼに溜まった水は重さが違う?
水田は水源でもある
農地減少が環境に与える影響
水の中で命を守ろう 合言葉は「ういてまて」
関心ワード:水
明治国際医療大学
木村 隆彦 先生
なぜ人は水に沈むのか
泳げなくても浮くことはできる
「ういてまて」で水災害から命を守る
「水文学」でよりよい川の未来を創ろう!
関心ワード:水
宮崎大学
糠澤 桂 先生
人間の活動で変化する河川環境を知る「水文学」
河川生物まで含めた「モデル化」
多くの河川で地道なローカル研究が役立つ
船の速度を上げるヒントはウナギ? 造船技術を進化させる研究
関心ワード:水
大阪大学
戸田 保幸 先生
船は長い方が抵抗が小さい?
ウナギの力で摩擦抵抗を下げる?
測定技術の進歩で広がる研究
小水力発電で「エネルギー」「技術」の地域内循環を
関心ワード:水
信州大学
飯尾 昭一郎 先生
発電量の小さな水力発電
地域ですべてをまかなう
電力を地域で役立てる
効果的に有機合成ができる場を作り出す
関心ワード:水
横浜薬科大学
磯村 茂樹 先生
人体は酵素が反応しやすい場
プロトンによる反応
反応の場の構築
テングシロアリの羽の秘密が、世界の水不足を解決する!
関心ワード:水
龍谷大学
内田 欣吾 先生
雨の中でも飛べるテングシロアリ
羽の表面構造を人工的に再現する
大気中の水分を集めるシステムへの応用
1
2
3
4
5