高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
沖縄
」に関連する学問・研究
検索結果
25
件
検索条件変更
住民の力がつくる、まちのかたち
関心ワード:沖縄
龍谷大学
只友 景士 先生
考えるヒントとしての「米軍占領下の沖縄の自治」
復興と自治
住民の力を高める
方言は独立した言語! 多様な日本の言葉から世界を見る
関心ワード:沖縄
大東文化大学
カルリノ サルバトーレ 先生
一つの国、多くの言語
「失われゆく言葉」の記録
言語と文化の関係性
変化する都市 日本本土に伝わる沖縄・奄美の文化
関心ワード:沖縄
東海大学
中西 雄二 先生
なぜ神奈川県で沖縄の民俗芸能が盛んなのか
互いに助け合った同郷者集団
時代によって姿を変える都市
「島の暮らし」が建物をかたち作る
関心ワード:沖縄
共立女子大学
稲葉 唯史 先生
伊是名島の民家の特徴
地域ごとの建築の変化
生活と建築の密接な関係
環境が作る毒の違い ハブの進化の謎
関心ワード:沖縄
崇城大学
千々岩 崇仁 先生
クサリヘビ系の毒
ハブ毒成分の違い
ハブの生存戦略
漁業の町糸満のユニークな社会
関心ワード:沖縄
神戸学院大学
三田 牧 先生
糸満の女性
民俗知識で彩られた魚
文化人類学とフィールドワーク
沖縄の環境変化をデータで読み解く 過去から現在、未来へ
関心ワード:沖縄
名桜大学
水山 克 先生
沖縄にあるデータ
何が起きたのか
未来のために
キング牧師が公民権運動のなかで発見した非暴力の「力」とは?
関心ワード:沖縄
新潟県立大学
福本 圭介 先生
米国社会を変革した公民権運動
バス・ボイコット運動と非暴力直接行動の「力」
日本でも見られる制度的差別と非暴力直接行動
国際関係を、より小さなレベルで考えてみると
関心ワード:沖縄
神戸女学院大学
ショーン バナシック 先生
沖縄米軍基地建設とジュゴン
日本における普天間基地の役割とは
学問としての国際関係学の立場
農地保全でサンゴ礁を守るには? 陸と海はつながっている!
関心ワード:沖縄
宇都宮大学
大澤 和敏 先生
世界有数のサンゴ礁に迫る危機
赤土の流出を抑える「不耕起栽培」
環境保全と経済活動のバランス
地域社会って本当にあるの? 伝統や生活を支える住民のつながり
関心ワード:沖縄
大阪経済大学
難波 孝志 先生
地域社会は実在する?
沖縄独自の地域社会
生活や伝統を支える役割
百年前からある「コンビニ」とは? 地域のニーズに合わせた福祉を
関心ワード:沖縄
熊本学園大学
仁科 伸子 先生
沖縄県の商店
各地に見られる事例
地域住民が担い手の福祉
お墓が引っ越しをすると、どう変わる? 人は何を思う?
関心ワード:沖縄
東北大学
越智 郁乃 先生
大きなお墓で大宴会!?
引っ越ししたお墓から何が見える?
日本人にとってお墓は重要で身近なもの
領土の考え方の違いが、東アジアの緊張関係を生み出す
関心ワード:沖縄
名桜大学
山城 智史 先生
日本と中国で分割されかけた琉球
前米国大統領の介入
現代につながる東アジアの領土問題
地域の文化に触れ、ケアの専門性を探求しよう!
関心ワード:沖縄
名桜大学
大城 凌子 先生
看護って何だろう?
看護に求められるものとは
地域に寄り添って看護することの意味
琉球王国繁栄のヒミツをさぐる
関心ワード:沖縄
名桜大学
屋良 健一郎 先生
地の利を生かして繁栄した「琉球王国」
周辺国との良好な関係でその役割を広げる
「適材適所」で他国出身者を貿易に活用
歌謡集『おもろさうし』で、古い沖縄の世界がわかる
関心ワード:沖縄
名桜大学
照屋 理 先生
祭祀で歌われていた歌謡を集めた『おもろさうし』
歌ったのは、女性の司祭「ノロ」
琉球と日本の関係の軌跡も残っている
問題だらけの沖縄の環境を調べる方法とは
関心ワード:沖縄
名桜大学
田代 豊 先生
南西諸島にも環境汚染は少なくない
実体がわかりにくい米軍基地汚染
環境問題を明らかにし解決に向かうには
海の「スマホ」を作りたい! ~超音波利用による通信技術開発~
関心ワード:沖縄
琉球大学
和田 知久 先生
沖縄の美しく広大な海
沖縄近海の海底は資源の宝庫
開発が期待される海中での通信技術
「文学」は、価値観や意識を変える力を持っている!
関心ワード:沖縄
鳥取大学
岡村 知子 先生
地域と文学
原発事故を通して見えてくる人間関係
自らの価値観と意識に向き合う
1
2