高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
河川
」に関連する学問・研究
検索結果
43
件
検索条件変更
オーダーメイドの川づくり 治水と生態系を両立する河川土木技術
関心ワード:河川
山梨大学
大槻 順朗 先生
オーダーメイドの川づくり
生態系をとらえる技術「環境DNA」
仮想空間でイメージを共有
水辺のごみを失くすには?
関心ワード:河川
鹿児島大学
加古 真一郎 先生
「わからない」という大きな問題
ごみを減らす第一歩
ごみを失くすことにとどまらない
川の水から見えてくる森林の健康状態
関心ワード:河川
福井県立大学
牧野 奏佳香 先生
全国の森林を市民が調査
窒素から見る森林の状態
間伐材で森林の土壌を改善
「見えない汚染」を探る環境分析学
関心ワード:河川
麻布大学
伊藤 彰英 先生
MRIの造影剤が川を変える
スマートフォンが環境汚染の元凶に?
超微量の元素が教えてくれること
気候変動に負けない堤防をめざして
関心ワード:河川
九州工業大学
川尻 峻三 先生
土でできた堤防は「越水」で壊れる
「粘り強い」堤防の設計に挑む
堤防の挙動を再現
自然の力を引き出して、安全で暮らしやすい地域をつくる
関心ワード:河川
熊本大学
皆川 朋子 先生
市街化が進み、多発する水害
世界で注目されるグリーンインフラ、NbSとは?
安全で暮らしやすい地域づくりに貢献
地下から大切な栄養が届く! 海底湧水が支える海の生態系
関心ワード:河川
広島大学
齋藤 光代 先生
海の生態系に栄養塩を運ぶ海底湧水
海底湧水が豊富な島国
藻場への役割
地域を潤しながら、水害を防ぐには
関心ワード:河川
石川県立大学
長野 峻介 先生
農業水利システムとは
流域治水と田んぼダム
最先端技術も活用
レジ袋だけじゃない! マイクロプラスチック問題で大切なこと
関心ワード:河川
関東学院大学
鎌田 素之 先生
人工芝や農業肥料からマイクロプラスチックが発生
飲料水にも紛れ込んでいる
問題解決の基本は「測ること」
小さな魚の遡上を助ける魚道のリフォーム
関心ワード:河川
弘前大学
矢田谷 健一 先生
魚のとおり道「魚道(ぎょどう)」
泳ぎの苦手なウキゴリ
魚道をリフォーム
農地保全でサンゴ礁を守るには? 陸と海はつながっている!
関心ワード:河川
宇都宮大学
大澤 和敏 先生
世界有数のサンゴ礁に迫る危機
赤土の流出を抑える「不耕起栽培」
環境保全と経済活動のバランス
水災害対策の方針転換! 被害を最小限に抑えるまちづくり
関心ワード:河川
金沢大学
谷口 健司 先生
水災害対策の変化
被害を最小限にするには?
災害に強いまちをめざして
水面の多様な利用をめざすルールづくり
関心ワード:河川
東京海洋大学
原田 幸子 先生
海や川で起こる新たな問題
ルールをつくって問題を解決
レジャーで地域を活性化
転換期を迎えた河川の水害対策~地域の総力を結集する流域治水とは
関心ワード:河川
静岡理工科大学
松本 健作 先生
「解けたら1億円」の懸賞方程式を使う
田んぼや街の構造も使って雨水を制御
地域の総力を結集
環境政策は誰がどう決めているのか?
関心ワード:河川
金沢大学
大野 智彦 先生
環境問題を発生させる社会の仕組み
社会の仕組みを変えるという難題
誰がどうやって決めれば良いのか
プラスチックの代わりは「透明な木」? バイオマスから新素材を作る
関心ワード:河川
金沢大学
西脇 ゆり 先生
環境にやさしい新素材
木から透明なフィルムを作る
プラスチックの代替品に
水中の生態系バランスをコントロールして、持続可能な農業へ!
関心ワード:河川
岩手大学
濵上 邦彦 先生
農業に関わる水環境を研究する「水環境工学」
農業用ため池の水質管理
地球にやさしい水環境の管理方法とは?
沿岸域の異変、「黒潮大蛇行」はなぜ起こる?
関心ワード:河川
東海大学
高橋 大介 先生
物理の視点で海を研究する海洋物理学
沿岸に大きな影響を与える「黒潮」
黒潮大蛇行の発生
持続可能な大学キャンパスをつくるには
関心ワード:河川
北海道大学
小篠 隆生 先生
サステイナブル・キャンパスとその計画とは?
サクシュコトニ川の再生計画
地域社会との関わりの大切さ
求む、地域に根付いた魚のお医者さん
関心ワード:河川
高知大学
今城 雅之 先生
養殖魚や放流魚に見られる魚の病気
魚病もワクチンで防ぐ
地域に根付いた研究を
1
2
3