高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
波長
」に関連する学問・研究
検索結果
24
件
検索条件変更
目やカメラは、どのように「色」をとらえているのか?
関心ワード:波長
宝塚大学
神林 優 先生
人間の目が知覚できる色
カメラの画像素子
ホワイトバランス機能
光の常識を覆す! フェムト秒レーザーで拓くナノ加工の最前線
関心ワード:波長
名古屋工業大学
宮川 鈴衣奈 先生
光の力で模様を描く
形成の鍵を握るのは?
制御と応用へ向けた挑戦
「テラヘルツ波」の可能性とは? 発振器開発にも期待
関心ワード:波長
福井大学
谷 正彦 先生
次世代の無線通信や先端的分光分析を担う
これまで見られなかったものも見られる光
新たなテラヘルツ波発振器
海底地震計が解き明かす地球の秘密
関心ワード:波長
神戸大学
杉岡 裕子 先生
地球と海洋との相互作用
海底で地震波を観測
ノイズをシグナルに読み換える
細くてまっすぐで便利な光、レーザー光が開く未来
関心ワード:波長
宇都宮大学
東口 武史 先生
人造宝石を使うレーザー技術
気象観測から治療まで
これからのレーザー研究の課題
生活を支え、エコに貢献する「機能性セラミックス」
関心ワード:波長
山形大学
松嶋 雄太 先生
セラミックスは「強さ」から「機能性」へ
測定や発光の機能があるセラミックス
機能性セラミックスで環境問題を解決
人工衛星のマイクロ波で洋上の風を見る
関心ワード:波長
東京海洋大学
竹山 優子 先生
導入が進む洋上風力発電
人工衛星からマイクロ波を照射
波長による問題を克服する
光を利用して害虫を退治する!
関心ワード:波長
東北大学
堀 雅敏 先生
昆虫を致死させる可視光の発見
殺虫効果を示すのは青色光
ノンケミカルな殺虫技術に期待
日本発の夢の技術 ハードX線レーザーが変える未来
関心ワード:波長
電気通信大学
米田 仁紀 先生
レーザーの進化
日本で生まれたハードX線
世界を変える可能性
見えないものを見る~フォトン検出器~
関心ワード:波長
埼玉大学
田井野 徹 先生
林の中から1本の木を見つけ出す
フォトンのエネルギーを感知
フォトン検出器で宇宙の謎を解く
近紫外線で殺菌する! ~食品衛生研究の最前線~
関心ワード:波長
徳島大学
髙橋 章 先生
食品衛生を科学する
UVAとUVCで違う殺菌の方法
宇宙空間での活用にも期待
「光」の制御技術が、未来の世界を切り開く鍵となる!
関心ワード:波長
香川大学
丸 浩一 先生
社会生活を支える光通信技術
大量のデータは光の信号に乗る
光を制御して新しい未来へ
実は世界中で大活躍! 身近な資源「ミリ波」とは?
関心ワード:波長
拓殖大学
常光 康弘 先生
ミリ波ってなんだろう?
自動車衝突防止レーダーにはミリ波を利用
生活の中で息づくミリ波の技術
原子を利用して光を制御すれば、量子力学の世界が見えてくる!
関心ワード:波長
電気通信大学
丹治 はるか 先生
原子を冷却して、光を操る
光の粒子が利用できると生まれる新しい技術
何もないところに何かある! 量子力学の世界
「青い光」を狙え! 高効率の太陽電池をつくる
関心ワード:波長
信州大学
橋本 佳男 先生
エネルギー効率の面では分が悪い
どの光を狙うかが勝負の分かれ目
既存の太陽電池を超えるには
ナノサイズの制御技術で、未来の光LEDを作る
関心ワード:波長
三重大学
三宅 秀人 先生
見えない光の不思議
青色発光ダイオード(LED)は夢の光だった
欠陥の少ない結晶をめざせ
「色」を変えれば、新しい未来が広がる
関心ワード:波長
神戸大学
佐俣 博章 先生
色の違いは、波長の違い
太陽光発電の発電効率を上げよう
未来の医療にも光に期待が集まる
光の当て方で植物の生産性は大きく変わる
関心ワード:波長
山口大学
執行 正義 先生
光合成に関与するのは一部の光だけ
赤と青の光を交互に当てると収量が大幅に増加
将来は照射条件に合わせて品種改良も
ガラスに結晶を析出させると、新しい機能性材料ができる
関心ワード:波長
岡山大学
紅野 安彦 先生
ガラスに結晶を析出させ、特殊な機能を持たせる
非線形光学に役立つ透明な結晶化ガラスを開発
より安価で、簡単なプロセスで材料を作る
脳波を利用して新しいシステムやサービスを開発する
関心ワード:波長
九州工業大学
夏目 季代久 先生
人間の自立性と深い関係がある脳波
θ波が検出されると学習効果が上がっている
さまざまな分野で脳波を応用することが可能
1
2