高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
漁業
」に関連する学問・研究
検索結果
28
件
検索条件変更
新ワクチンの開発で養殖漁業のピンチを救え!
関心ワード:漁業
東京海洋大学
松本 萌 先生
養殖ブリの病気被害
ワクチンの効果を高める物質を探索
細菌由来の脂質がカギ
「電離圏」どうなってる? 上空の電波環境をロケットで知る
関心ワード:漁業
富山県立大学
石坂 圭吾 先生
実は身近な電離圏
ロケットで電離圏の状態を観測
宇宙の観測技術を海中へ
森と海のつながりを、経済学で可視化する
関心ワード:漁業
滋賀大学
松下 京平 先生
大自然がもたらす、目に見えない恵み
森と海はつながっている
一度壊れると取り戻せない自然環境
漁業の町糸満のユニークな社会
関心ワード:漁業
神戸学院大学
三田 牧 先生
糸満の女性
民俗知識で彩られた魚
文化人類学とフィールドワーク
魚や漁業の未来のために 海の環境と稚魚の生活を探る
関心ワード:漁業
広島大学
冨山 毅 先生
海の環境が変化している
稚魚の現状を知ることが大事
変化が起こる前に調べる
生物学で考える、水産資源の価値最大化
関心ワード:漁業
岩手大学
下瀬 環 先生
水産資源の価値を最大化
大きさと価格の関係
獲る前の判断が重要
世界での食品安全の実現に向けて
関心ワード:漁業
東京海洋大学
小川 美香子 先生
食の安全は完璧ではない
世界で取り組んでいる課題
安心して食事ができる社会へ
アラスカのサケ漁業から見えてくる、アメリカの別の顔とは?
関心ワード:漁業
大阪大学
伊藤 孝治 先生
アメリカは本当に自由と平等の国?
持ち込んだのは資本主義と植民地的支配
アメリカを理解すると日本や世界が見えてくる
温暖化や環境変化にどのように対応すべき? 持続可能な漁業のために
関心ワード:漁業
東京海洋大学
松井 隆宏 先生
環境変化への対応が課題
地域で新たに捕れるようになった魚のブランド化
新しいビジネスモデルを構築する
環境にやさしい養殖を可能にする「アクアポニックス」
関心ワード:漁業
東京海洋大学
遠藤 雅人 先生
期待を集める陸上養殖
廃棄物問題を解決するには
海産魚のアクアポニックスは可能か?
生態が謎に包まれたサメを守るために
関心ワード:漁業
東海大学
堀江 琢 先生
謎が多いサメの生態
フィールドワークでサメの生態を調査
環境科学的な観点からの研究
魚の行動を見抜け! 持続可能な漁業実現のために
関心ワード:漁業
東京海洋大学
宮本 隆典 先生
水中カメラで魚の行動を解析
超音波でも計測
泳ぎ方の特性を解析
水面の多様な利用をめざすルールづくり
関心ワード:漁業
東京海洋大学
原田 幸子 先生
海や川で起こる新たな問題
ルールをつくって問題を解決
レジャーで地域を活性化
日本の食は外国人労働者に支えられている!?
関心ワード:漁業
常磐大学
北根 精美 先生
日本の食料を誰が作るのか
安い賃金頼みの現状
移民を受け入れる準備はできているか
水産資源を絶滅や枯渇もさせず将来も利用できるか? その方法を探る
関心ワード:漁業
東京海洋大学
北門 利英 先生
資源を持続的に利用するためのデータサイエンス
オーダーメイドの資源動態モデルを作る
資源管理方法をシミュレーションで事前にテスト
人と魚と水との関係から漁業を考える
関心ワード:漁業
東京海洋大学
工藤 貴史 先生
江戸前のマハゼはなぜ減少したのか?
東京湾で増えてきた新たな生物
漁業が持つ未来への可能性
環境問題を引き起こす社会的ジレンマ 解決のヒントは漁業にあり!
関心ワード:漁業
東京海洋大学
若松 美保子 先生
個人と社会の利益は違う?
チームで取り組むプール制
経済実験で漁業を分析
海を総合的に理解する! 「水圏環境教育」の重要性
関心ワード:漁業
東京海洋大学
佐々木 剛 先生
海は「水圏」で考える
「里山」「里海」が世界をリードする
環境教育は地道な活動から
ウミガメを守りながらサカナを捕る! 生態系に配慮した漁業をめざして
関心ワード:漁業
東京海洋大学
塩出 大輔 先生
海洋生物と人との共生をめざす海のSDGs
ウミガメの生態と漁業の仕組みを理解する
漁師とともに! 生態系に配慮した漁業の実現へ
持続可能な食料生産のための経済学
関心ワード:漁業
宮城大学
川島 滋和 先生
資源経済学とは?
農業による環境破壊
日本の耕作放棄地
1
2