高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
漫画(マンガ・まんが)
」に関連する学問・研究
検索結果
53
件
検索条件変更
文学を読み解く力を身につけて、共感力を養う
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
大正大学
伊藤 淑子 先生
現代の問題に向きあうために過去のことばを学ぶ
アニメーションも漫画も歌詞も文学
あなたの解釈が未来の新たな可能性につながる
「デパ地下」をどう翻訳する?
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
神田外語大学
ロバート デシルバ 先生
絵本の翻訳
吹き出しに収めるには
時代背景と言葉
小説、絵本、詩、漫画などジャンルを横断して「文学」を考える
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
福岡大学
ピーターズ ジェファソン 先生
『スラムダンク』と日米のカルチャー
絵本賞受賞作品と人種
柔軟で幅広い研究活動
優れた物語が私たちに投げかけるメッセージ
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
京都橘大学
野村 幸一郎 先生
マンガやアニメは単なる娯楽?
『となりのトトロ』に描かれた依代信仰
物語から普遍的なメッセージを読み取る
読書から誰一人取り残さない社会を目指して
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
専修大学
野口 武悟 先生
読書のバリアフリー
電子書籍への期待
図書館の役割
主人公がクヨクヨ悩むヤンキー漫画から考える、表現と社会意識
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
大阪経済大学
城 達也 先生
ヤンキー漫画と花魁靴
表現される「意識」
独自の視点
文豪が活躍するマンガやアニメから、現代社会を読み取る
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
ノートルダム清心女子大学
長原 しのぶ 先生
キャラクターの描かれ方について考えてみよう
今求められている新しい人物像
時代に合わせた変化と、ずっと変わらない魅力
『鬼滅の刃』から読み解く、戦争とアニメの深い関係
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
同志社大学
佐野 明子 先生
世界中で大ブームとなった人気漫画・アニメ
語られなかった昭和と第二次世界大戦
「舞い散る花びら」が表すもの
信長の前に天下人がいた? ゲームや漫画で描かれない戦国武将の実像
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
天理大学
天野 忠幸 先生
三好長慶と松永久秀
実像と離れたのはなぜ?
歴史研究を現代に生かす
マンガで感情を表現する「劇画」を開拓した辰巳ヨシヒロ
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
九州国際大学
松井 貴英 先生
辰巳ヨシヒロを知っていますか?
庶民の感情を表現する劇画
海外で人気、日本では異彩を放つ存在
「アダプテーション」で物語は時空を超え、形を変えて語り継がれる
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
京都女子大学
鴨川 啓信 先生
人気作品を多様なメディアで展開
形を変え現代に語り継がれるシェイクスピア
物語に与えられた新たな魅力
「キャラクターの二次創作活動」に見る宗教性/スピリチュアリティ
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
山口大学
ジュマリ アラム 先生
アニメ・漫画・ゲームから発展した「キャラ活」
キャラ活に見られる宗教性/スピリチュアリティ
キャラ活と自己表現
身体という切り口で漫画やスポーツを読み解く身体文化学とは
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
奈良女子大学
鈴木 康史 先生
身体という切り口から文化を研究する身体文化学
傷つく身体を描いた手塚漫画
ジダンの頭突きと自己抑制
秘密兵器「萌えキャラ」も活躍中~芸術を使って集客する~
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
岩手大学
本村 健太 先生
拡大し続ける芸術の世界
萌えキャラで注目度アップ
企画・提案型の芸術が求められる時代へ
表現とデジタル技術を組み合わせて、情報を「デザイン」する
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
多摩美術大学
楠 房子 先生
表現とデジタル技術を組み合わせる
博物館の展示を革新的なものにする
人と社会のよりよい関係を構築する
私たちをひきつける作り話の魅力
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
福岡大学
永井 太郎 先生
人間はウソ(虚構)を楽しみたい
近代作家の描いた「別の世界」
物語から歴史・社会へ
越境するエンターテインメント
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
椙山女学園大学
堀田 あけみ 先生
国境を越える
時間を超える
メディアを越える
マンガやアニメの中に流れる中国人の精神
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
東京都立大学
佐々木 睦 先生
中国人のファンタジーの境界線
アジア初の長編アニメは中国産!
オリジナルアニメ作品は中国人の誇り
マンガ、アニメ、映画、舞台~小説だけではない物語を読み解く~
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
専修大学
山口 政幸 先生
ミステリーの源流は谷崎潤一郎?
『トーマの心臓』のマンガと舞台
アニメ『ガールズ&パンツァー』の奥深さ
日本のマンガ・アニメ文化はどこへ行くのか?
関心ワード:漫画(マンガ・まんが)
甲南女子大学
増田 のぞみ 先生
日本のマンガ・アニメ文化の特徴とは?
受け手にも、作り手にも変化が
「少年向け」「少女向け」という枠組みの変容
1
2
3