高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
発掘
」に関連する学問・研究
検索結果
20
件
検索条件変更
ロマンあふれる考古学と青銅器の世界
関心ワード:発掘
駒澤大学
角道 亮介 先生
古代の最先端技術だった青銅器
青銅器からわかる権力の実態
古代人との時を超えた対話
西アジアから始まった農耕は、人類社会をどう一変させたのか
関心ワード:発掘
東海大学
有村 誠 先生
農耕の始まり
コーカサス地方に眠る農耕起源の謎
農耕がもたらした光と影
人の身振りや心をよみがえらせる遺跡発掘と調査報告書
関心ワード:発掘
大正大学
冨井 眞 先生
掘るだけでは終わらない
遺跡の発掘調査報告書は宝の山
報告書を読み解いて見える、古代人の心
生命が持つ可能性を探る恐竜学
関心ワード:発掘
北海道大学
小林 快次 先生
海岸線で暮らす恐竜も
ワニから鳥へ
新しい恐竜研究の時代へ
「ゴミ捨て場」ではなかった? 貝塚の本当の意味を知る
関心ワード:発掘
東北芸術工科大学
青野 友哉 先生
貝塚はゴミ捨て場ではなかった?
貝塚の本当の役割は何だったのか
貝塚から気候や文化が読み解ける理由
旧石器時代の人々は頑固者? 謎多き先史時代の人々の暮らし
関心ワード:発掘
東北大学
鹿又 喜隆 先生
文字のない時代
さまざまな調査手法
環境への適応と変わらないスタイル
ティラノサウルスの祖先はアジアにいた! 化石から環境を探る
関心ワード:発掘
福井県立大学
柴田 正輝 先生
ティラノサウルスの祖先は?
福井県で発見された2種類の恐竜
化石が眠る場所は不明?
痕跡から読み解く縄文社会の暮らしと変化
関心ワード:発掘
千葉大学
阿部 昭典 先生
縄文時代の定説を疑ってみる
お焦げから浮かび上がる暮らし方
最新の科学で古代に挑む考古学
独自の発展を遂げながら、「つながり」もあった中南米の文明
関心ワード:発掘
東海大学
吉田 晃章 先生
中南米は「遅れていた」わけではない
中米と南米は「つながっていた」
手つかずの遺跡に秘められた可能性
古墳が小さくなっていく謎 そこにはあの人物が関係していた?
関心ワード:発掘
京都橘大学
中久保 辰夫 先生
古墳時代は国際交流の時代
変化する古墳のサイズ
継体大王の影響か?
古生物学者が化石から種を特定するまで
関心ワード:発掘
神奈川大学
佐藤 たまき 先生
発見者と同定者が異なるケースも
古生物学者の調査手順とは
外国の博物館へも足を運ぶ
論より証拠 物証で過去を明らかに!
関心ワード:発掘
佛教大学
堀 大介 先生
日本人の過去の営みを探る
出てこないことが証拠
物から、事実を明らかに
地道な努力と多彩な技術でエジプト文明の謎に迫る
関心ワード:発掘
駒澤大学
大城 道則 先生
古代エジプト文明が持つ圧倒的なスケール
あらゆる分野の技術を集結
発掘作業に必要な力とは
古代東北の蝦夷(えみし)はアイヌ民族ではなく和人だった
関心ワード:発掘
東海大学
松本 建速 先生
史料は正確なのか
馬を飼う文化と言語
考古学は物証が大切
実は縄文人はすごかった! その生活から学ぶ未来へのヒント
関心ワード:発掘
弘前大学
上條 信彦 先生
縄文人は何を食べていた?
物質的・精神的豊かさも食品加工のおかげ
縄文人の知恵に学ぼう
知っているようで知らない、化石発掘調査の方法と醍醐味
関心ワード:発掘
愛媛大学
鍔本 武久 先生
化石発掘の方法
世界中が発掘の舞台
DNA分析による進歩
考古学者の仕事と、学問としての「考古学」の魅力
関心ワード:発掘
名古屋大学
梶原 義実 先生
モノに歴史を語らせる考古学
考古学における遺跡調査
考古学による歴史復原
海をフィールドとする「水中考古学」の魅力と意義とは
関心ワード:発掘
長崎大学
野上 建紀 先生
海底だからこそ保存されてきた遺物
歴史の大事件を生々しく伝える海底遺跡
海からの視点で歴史や文化を見直す
「卑弥呼は邪馬台国の女王だった」というのは大間違い!?
関心ワード:発掘
茨城大学
田中 裕 先生
邪馬台国にまつわる誤解
『魏志倭人伝』が重要な理由
考古学からわかること
奈良は考古学の中心~瓦から歴史を読み解く~
関心ワード:発掘
帝塚山大学
清水 昭博 先生
古代の地層にすぐ行き当たる
瓦が歴史を物語る
飛鳥時代が今も見られる