高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
発音
」に関連する学問・研究
検索結果
35
件
検索条件変更
日本語研究の新発見は、江戸時代のオランダ人の記録から!
関心ワード:発音
長崎大学
ルディ トート 先生
町人の発音や方言を記録した商館長たち
「平戸」は「Firado」だった
他分野の研究に活用できるようデータ化
日本語教育教材の多様性~アニメとナレーション~
関心ワード:発音
専修大学
王 伸子 先生
「来週はテストです」「まじか、死ね」
ボイスサンプルの活用
意欲的に学ぶために
「R」と「L」と「ラ」の違いがわかる! 英語音声学の世界
関心ワード:発音
明治大学
新城 真里奈 先生
Lの発音も日本人には難しい
発音がわかるとリスニング力も上がる!
音を科学的に解き明かす
緊張するけどおもしろい、そんな英語学習法はたくさんある
関心ワード:発音
叡啓大学
上杉 裕子 先生
次々と登場する新しい英語教授法
ほどよい緊張感で英語を体感
英語力向上に効果的な「楽しく学ぶ」
スペイン語の単語はどう変化した? 資料の断片から音を推理する
関心ワード:発音
神奈川大学
菊田 和佳子 先生
同じ単語から生まれた二つの単語
日常の言葉と学問の言葉
音の変化の謎を推理
未知の言葉、消滅しそうな言葉を記録に残す、言語学の役割
関心ワード:発音
南山大学
稲垣 和也 先生
同じ国でも会話が通じない
聞き取りからすべてを明らかにしていく
言語学の役割とロマン
「あいうえお」より「イ・エ・ス・シ」? 国語教育の意外な歴史
関心ワード:発音
早稲田大学
幸田 国広 先生
国語科の歴史
「イ・エ・ス・シ」
国語科のウチとソト
広い世界の人とのコミュニケーション! カギは英語の「多様性」
関心ワード:発音
玉川大学
鈴木 彩子 先生
アメリカ英語がすべてではない
母語に影響を受けるのは当たり前
「英語の多様性」に気づく
どの言語も省エネ指向で変化する
関心ワード:発音
関西国際大学
伊藤 創 先生
つづり通りに読まない
言葉の地位
敬語を理解する
AI通訳・翻訳アプリで、英会話をマスターする
関心ワード:発音
金城学院大学
アシューロバ・ウミダホン 先生
正確性が向上したAI通訳・翻訳アプリ
発音、表現力、語彙力を養える
アウトプットが不可欠
うまく言葉を話せない子どもに、正しい発音の獲得を!
関心ワード:発音
東北文化学園大学
中村 哲也 先生
正しく発音できない構音障害とは?
訓練で治せる機能性構音障害
誰でも評価できる構音検査の開発
なぜ、韓国の人はすぐ「ご飯食べた?」と聞くの?
関心ワード:発音
大阪女学院大学
金 姫淑 先生
「ご飯食べた?」という言葉の裏の意味
関西弁と韓国語の共通点は?
その国への興味が言語を覚える力になる
「違い」を正しく理解すれば、中国語は難しくない
関心ワード:発音
神田外語大学
青野 英美 先生
中国語と日本語は何が違うのか
「地」を見れば描写性連用修飾語がわかる
失われゆく中国語の多様性
苦手な発音を克服するには? 発音の誤りを分析・指導する言語聴覚士
関心ワード:発音
帝京平成大学
佐藤 亜紀子 先生
さまざまな理由からなる構音障害
機能性構音障害とは
コミュニケーション全般の支援を行う言語聴覚士
英語を話せるようになるために、声に出して繰り返し発音しよう!
関心ワード:発音
桃山学院大学
デッカー・ウォーレン 先生
「話せるようになる」英語教育
リズムを体感できる「ヒップホップ」
達成感を繰り返し得ることが大切
謎がいっぱいの英語は、どのようにしてできあがったか?
関心ワード:発音
中京大学
松元 洋介 先生
昔の英語はもっと複雑だった!
不規則な英語はなぜできた?
「なぜ」を考えると、より理解できる
英語が話せたら、何をする? ゴールを決めることが英語上達の早道!
関心ワード:発音
吉備国際大学
金沢 真弓 先生
まずは学習習慣を身につけよう!
自分に合った方法を見つけよう!
英語は「学ぶ」ものではなく「使う」もの
歌手の喉は投手の肘? 声楽とスポーツの意外な共通点とは
関心ワード:発音
宮城学院女子大学
井坂 惠 先生
音楽の知識や語学力も問われる声楽
投手の肘同様、喉の酷使には要注意
舞台は団体戦~協調する中で個性を出す~
韓国語の学習を通じて、日本のことをより深く知ろう
関心ワード:発音
帝塚山学院大学
稲川 右樹 先生
相手をきちんと理解するために
韓国語を通じて日本を知る
ルックスを磨こう
音の仕組みを研究する「音韻論」の世界
関心ワード:発音
桃山学院大学
新保 朝子 先生
音の認識の仕方を研究する「音韻論」
文法はそっくり、音の体系は大きく違う韓国語
言葉の奥深さに触れる音韻論の可能性
1
2