高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
研究
」に関連する学問・研究
検索結果
64
件
検索条件変更
キノコの世界には不思議がいっぱい、新種が見つかるかも!
関心ワード:研究
鳥取大学
早乙女 梢 先生
「サルノコシカケ」は存在しない!?
キノコの研究は、まだまだ発展途上
日本はキノコの宝庫、新種発見の可能性も
微生物が、有益な物質の生産工場になる!?
関心ワード:研究
徳島大学
櫻谷 英治 先生
油をつくる微生物
低温でも生きていける
微生物の可能性は、まだまだ未知数
人の心や体の反応をものづくりに生かす「感性工学」
関心ワード:研究
信州大学
上條 正義 先生
物質的豊かさから、人が喜ぶものづくりへ
体の反応を生かし、着心地のよいウェアを開発
顔の表情変化を生かした居眠り防止装置も
動物のお医者さんだけが獣医師の仕事ではない
関心ワード:研究
山口大学
水野 拓也 先生
獣医師イコール動物のお医者さんか
動物のお医者さんがするべきこと
臨床医だから気づく研究
よりよい社会をつくりだす「イノベーション」をどのように促進するか
関心ワード:研究
一橋大学
岡室 博之 先生
イノベーションは経済発展の原動力
成功の陰に多くの失敗
イノベーションを促進する経済環境を考える経済学
グローバルとローカルの視点から考えるアンコール遺跡
関心ワード:研究
上智大学
丸井 雅子 先生
古代寺院の文化遺産化
「危機にさらされている世界遺産」に登録
グローバルとローカルの橋渡しの取り組み
脳のメカニズムを解明し、ヒトの心を理解する
関心ワード:研究
北海道大学
田中 真樹 先生
ヒトと深く向き合う
Howを解き明かす研究が重要
日常の行為を支える脳機能の解明に向けて
粘菌の動きの性質「興奮性」から生物の自発性を探る
関心ワード:研究
東京大学
澤井 哲 先生
粘菌に見る興奮性
興奮性の波の1つ「らせん」とは
自己組織化と生物の自発性
勇気を持って、研究を続けたマリー・キュリー
関心ワード:研究
神戸大学
山内 知也 先生
女性研究者たちの苦労
苦難の末のノーベル賞
兵士を救った「プチ・キュリー」
成果が出ないからといって研究開発をやめてはいけない
関心ワード:研究
立命館アジア太平洋大学
大塚 宏蔵 先生
技術革新の成果が出るまでにはタイムラグがある
業界や国を越えて波及する技術
技術だけではなくプロセスにも革新がある
「タチコマ」の実現をめざす研究が意味するものとは
関心ワード:研究
東京大学
河野 崇 先生
「タチコマ」のようなコンピュータを作る
電子回路は人間に置き換わらない
シリコンニューロンを研究する意義とは
神経細胞の電子版、シリコンニューロンを作る研究の歩み
関心ワード:研究
東京大学
河野 崇 先生
神経細胞を再現する研究の始まり
イオンの流れを数式化
省電力化の研究
交配をより効率的かつ厳密にした最新の遺伝子研究
関心ワード:研究
広島大学
西堀 正英 先生
交配には手間と時間がかかる
遺伝子研究が進む中で、効率的な交配が可能に
数学とコンピュータの力で、遺伝の仕組みを解明
ネバネバ食品の研究が資源の有効利用につながる
関心ワード:研究
関東学院大学
津久井 学 先生
ネバネバ食品は日本独特のもの
ねばりの正体は食品によってまったく違う
加工することで多くの用途に
見えない光で見えないモノをみる! 近赤外線の測定技術
関心ワード:研究
名古屋大学
土川 覚 先生
目に見えないけれど身近な光
初めは役に立たない光だった!?
なぜ役立つかは謎のまま
幅広い分野とコラボすることで、遺伝子研究はさらに発展する
関心ワード:研究
奈良女子大学
佐伯 和彦 先生
淀君も愛でたミヤコグサ
連続的に分布するが例外もある
理系、文系の枠を越えて、研究を進める
RNAの研究で、治療が難しかった病気が治る日も近い!?
関心ワード:研究
千葉工業大学
坂本 泰一 先生
高度な生命現象をRNAが担っている
RNAは治療薬として使われている
将来はがんやエイズなど治療薬としても応用
「カビ」は未知の能力を秘めたスーパーバイオマシン
関心ワード:研究
金沢工業大学
小田 忍 先生
無限の可能性をもつカビの物質製造能力
制御の難しさがカビの難点
カビを使った画期的な新薬の可能性も
科学研究に大きな変革をもたらした、コンピュータの発達
関心ワード:研究
横浜市立大学
立川 仁典 先生
実験・理論に次ぐ第三の手法
分子構造が目で見えるように
コンピュータを使い、新薬の開発を
理論を実験で証明。世の中の仕組みを追究する学問・物理学
関心ワード:研究
国際教養大学
奈良 寧 先生
科学は、基礎科学と技術の両輪でできている
研究者の数だけ「興味」がある
1
2
3
4