高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
社会課題
」に関連する学問・研究
検索結果
22
件
検索条件変更
プラスチックで革命? 高度経済成長期の包装と物流
関心ワード:社会課題
白鴎大学
長井 景太郎 先生
商品の名前がわからないと何が困る?
高度経済成長期には「革命」だった
企業努力と当時の課題を知る
犯罪心理学の役割と可能性:安全・公正な社会の実現に向けて
関心ワード:社会課題
関西国際大学
板山 昂 先生
犯罪心理学とは
犯罪心理学の領域
犯罪心理学を通じて育むチカラ
「誰のための学問か」を問い直す公共人類学
関心ワード:社会課題
龍谷大学
友永 雄吾 先生
遺骨まで奪われた先住民族
社会の課題を解決する学問へ
当事者の立場に立つ
社会を変える力! 持続可能な未来を拓く「対話」の学び
関心ワード:社会課題
立教大学
二ノ宮リム さち 先生
社会を変える!?
さまざまな立場をつなぐ「対話」
「対話」の力を育む
犠牲なき社会を構築することは可能か
関心ワード:社会課題
帝京大学
古家 正暢 先生
学校現場は「ブラック」一色ですか
今こそ問われる「批判的思考力」
社会科と理科の授業で「水俣病」を学ぶ
「ちがい」を力に! 多文化共生教育が育む未来の地球市民
関心ワード:社会課題
関西学院大学
岩坂 二規 先生
「グローバル化の時代」と言うけれど……
子どもの教育保障と「多文化共生教育」
地球市民教育としての多様性の尊重
ITの活用が「業界地図」を塗り替える
関心ワード:社会課題
大阪経済大学
宮元 万菜美 先生
ITによる変化
ビジネスの枠組みを変革
社会課題の解決に
「詰め込み教育」を変えるのは、市民の力
関心ワード:社会課題
和歌山大学
越野 章史 先生
教育問題のイメージと実情のズレ
詰め込み教育で疲弊する子どもたち
自分のモヤモヤが出発点になる教育学
課題解決をめざす「コミュニケーションデザイン」とは?
関心ワード:社会課題
秋田公立美術大学
草彅 裕 先生
デザインで人の心を動かし、社会課題を解決
「なぜその作品なのか」を言葉で伝える
自然と人の関係を見つめ直す写真作品
デザインで社会問題に挑む
関心ワード:社会課題
静岡文化芸術大学
小川 直茂 先生
残薬が医療費を圧迫する
デザインによる解決
社会課題を解決するデザイナー
大学での実践から見える、プロジェクト型学習で得られる学び
関心ワード:社会課題
叡啓大学
川瀨 真紀 先生
アントレプレナーシップをどう育む?
報告や発表の重要性
探究学習とPBL
ロボットにミツバチの代役を 人工授粉ロボットの開発をめざして
関心ワード:社会課題
新潟大学
山﨑 達也 先生
「洋梨の貴婦人」は気難しい?
人工授粉をロボットで
社会課題の解決は人間を中心に
おいしい鹿肉を召し上がれ 社会課題の解決を図る鹿肉利用
関心ワード:社会課題
長野県立大学
小木曽 加奈 先生
鹿による被害
臭くて硬い鹿肉
未来の食卓
グローバルな法秩序から日本の法や国家はどう見える?
関心ワード:社会課題
早稲田大学
郭 舜 先生
国内法と国際法の関わり合い
それは法なのか、不正義ではないのか?
日本は人権保障が不十分?
地域の救急医療のニーズをデータ分析で可視化する
関心ワード:社会課題
宮崎公立大学
ラスルマナナ ウンジャニエン ミアニンハリズ 先生
年々増加する救急需要と市民へのコスト
データ分析で未来の救急需要を予測する
データの可視化が市民を守る
ソーシャル・ビジネスが「当たり前」になるためには
関心ワード:社会課題
弘前大学
大倉 邦夫 先生
ソーシャル・ビジネスの浸透
中小企業による先進性
「当たり前」になるために
ヘビーネットショッパーの行動から探るECのこれから
関心ワード:社会課題
玉川大学
矢野 尚幸 先生
ECのヘビーユーザーを調査
シニア層にこそ便利
社会課題の解消にも役立つ
世の中に貢献できる「データサイエンス」とは
関心ワード:社会課題
麗澤大学
新井 亜弓 先生
なぜ人々の生活を知るの?
スマートフォンで何がわかる?
より良い世の中にするために
映像を使って社会課題を解決するには?
関心ワード:社会課題
関西学院大学
池側 隆之 先生
調査・分析・発信手段としての映像
デザイン学と映像制作を結びつける
地域の映像アーカイブの利活用
観光やSDGsなど社会の課題を解決する「ソフトインフラ」とは?
関心ワード:社会課題
東京都立大学
日原 勝也 先生
より良い契約や制度へ
リスク共有で成功した能登空港
良きソフトインフラが課題解決に
1
2