高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
福祉
」に関連する学問・研究
検索結果
100
件
検索条件変更
医療・福祉分野に広がる「メカトロニクス」の技術
関心ワード:福祉
大分大学
菊池 武士 先生
意外に重要だった「足首」の動き
歩く速度などに応じてブレーキを制御
微妙な抵抗感をバーチャルで再現
人の動きをやさしく助ける「パワーアシストウェア」
関心ワード:福祉
香川大学
佐々木 大輔 先生
福祉・介護の期待の星「ウェアラブルロボット」
ゴムの人工筋で自然に動きを支援
主役はロボットではなく、あくまで人間
超音波を利用した小さな泡(マイクロバブル)が秘めた大きな可能性
関心ワード:福祉
山形大学
幕田 寿典 先生
目に見えないほど小さな泡
超音波を用いたマイクロバブル発生法
可能性が広がるマイクロバブル
高齢者の横断中の交通事故防止に開発された「歩行環境シミュレータ」
関心ワード:福祉
秋田大学
水戸部 一孝 先生
車道横断をバーチャルに体験できる
交通事故に遭いやすい人に共通の特徴とは
高齢者に配慮した交通インフラの整備を
地域で高まる介護福祉士への期待
関心ワード:福祉
大阪人間科学大学
武田 卓也 先生
地域で支援する「介護予防」
学生が関わることが高齢者にプラスに
「地域に目をむける」介護福祉士へ
NPO法人やボランティア活動が抱えている課題とは?
関心ワード:福祉
広島市立大学
金谷 信子 先生
注目や期待の裏に見えるさまざまな課題
主宰者の手弁当で成り立っているNPO法人も
私たち一人ひとりが活動を支援する気持ちが大切
ロボットに柔らかい紙コップを握らせる技術
関心ワード:福祉
崇城大学
亜原理 有 先生
多関節アームロボットで紙コップを握るには
「クラッチ機構」を利用して、もっと簡単に
IT技術を付加し、腕のリハビリに応用
福祉工学の研究がもたらす、人の生活に役立つ健康福祉用具とは?
関心ワード:福祉
東京都立大学
長谷 和徳 先生
機械工学を福祉に役立てる
人間の身体の仕組みを機械工学のセンスで分析
安全性と信頼性を検証する体制の整備が急務
想定外の大震災によって認識された、ボランティアと「共助」の考え方
関心ワード:福祉
関西大学
菅 磨志保 先生
行政も被災した大震災
「共助」の大切さ
私たちがしておくべきこと
世界初のサイボーグ型ロボット:ロボットスーツHAL(R)
関心ワード:福祉
筑波大学
山海 嘉之 先生
衰える身体機能を助けるために
人間とロボットが一体化
未来の人と技術の関係
人間の24時間をサポートする作業療法士
関心ワード:福祉
東京都立大学
井上 薫 先生
理学療法士と作業療法士
作業療法士の持ついろいろな役割
広がりつつある作業療法士の進路
まちづくりに一役、人にやさしいスマートフォン
関心ワード:福祉
広島大学
藤原 章正 先生
スマートフォンの新しい使い方
人の心のバリアは不安から
開発に必要な知識とは?
バイオメカニクスが水泳の未来を変える?
関心ワード:福祉
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
中島 求 先生
人間の泳ぎのメカニズムを分析
トップアスリートから福祉にまで応用
トップスイマーの泳ぎ方はやっぱり理想的
ロボットによる「人間支援」の実現をめざして
関心ワード:福祉
公立千歳科学技術大学
小田 尚樹 先生
運動制御で二足歩行ロボットの安定性を強化
安定した歩行動作を可能にする視覚情報
ロボット技術で車いすもさらに便利に進化
高齢者向け住宅で自立した生活を送るデンマークの高齢者
関心ワード:福祉
大阪大学
石黒 暢 先生
高齢者福祉は19世紀から
誰もが自己負担なく介護を受けられる
誇りを持って自立した生活を
家事ロボットに必要なのは、精度よりも器用さ
関心ワード:福祉
東京農工大学
水内 郁夫 先生
家事ロボットに必要な性能とは?
家の中はデータベース化できない
ロボットは「猫の手」
家畜の行動をまるごと観察
関心ワード:福祉
酪農学園大学
森田 茂 先生
動物の行動を評価する
人間も動物も精神構造は同じ
調査・研究で酪農経営に貢献
高齢化で介護予防体操がブーム
関心ワード:福祉
山形県立保健医療大学
佐藤 寿晃 先生
医療費軽減の手段に
県をあげて体操を開発
作業療法士は日常生活のプランナー
関心ワード:福祉
山形県立保健医療大学
藤井 浩美 先生
日常の諸活動をスムーズに導く
旅行プランから難民支援まで
これからの「ユニバーサルデザイン」
関心ワード:福祉
山口県立大学
山口 光 先生
すべての人が利用したいと思うデザインをめざす
道具として愛着がわくようなデザイン
1
2
3
4
5