高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
科学
」に関連する学問・研究
検索結果
52
件
検索条件変更
幼児と小学生の生物の世界をつなぐ研究
関心ワード:科学
宮城学院女子大学
伊藤 哲章 先生
素朴生物から学校生物へ:子どもの概念の発達
「不思議」が「科学」に変わるとき
幼・保・小の接続をスムーズに
科学の力で「幸せ」を「見える化」する
関心ワード:科学
愛知東邦大学
松永 昌宏 先生
感情は体と密接につながっている
脳の特定の部位が活性化
幸せを感じるメカニズム
言葉の力で世界の見方を変える、「批評」の研究
関心ワード:科学
東海大学
木村 政樹 先生
文学と批評
推し活と批評
言葉の歴史に注目する
異なる科学的な知見を統合するアート(芸術工学)で地域をデザイン
関心ワード:科学
信州大学
上原 三知 先生
矛盾するものを一つに統合
安全と快適を人にも、自然にも
科学+アートの要素を備えた方法論
運動の後は筋肉を温めろ! 痛みを科学で和らげる
関心ワード:科学
帝京大学
坪島 功幸 先生
解明されていない筋肉痛の仕組み
温めると痛みが和らぐ?
筋肉痛を防ぐための科学的アプローチ
才能をもつ子どもを伸ばす、学校教育の新しいあり方
関心ワード:科学
鳴門教育大学
早藤 幸隆 先生
教師教育と才能教育
研究のアプローチ
教育現場をサポート
「神の見えざる手」がみんなを幸せにする?
関心ワード:科学
福岡大学
山﨑 好裕 先生
経済学=お金についての学問なのか
厚生の科学で常識を覆す
経済の語源は「経世済民」
「理科が好き!」を増やすには?
関心ワード:科学
常葉大学
出口 憲 先生
理科を学んでも役に立たない?
驚きを興味につなげる
「わかった!」を体験させる
親子関係・妊娠出産を科学する
関心ワード:科学
北海道大学
矢野(梨本) 沙織 先生
親子関係の科学
親子関係に必要な要素
未解明の「つわり」に挑む
コミュニケーションに困難を感じるのはなぜだろう?
関心ワード:科学
筑波大学
魚野 翔太 先生
コミュニケーションの難しい部分は?
視線への反応を調べる
違いが見られるのはどんなとき?
子どもたちに、ものごとの「本質」をつかむ楽しさを伝えたい
関心ワード:科学
びわこ学院大学
箱家 勝規 先生
立春の日に卵が立つ
ものごとの本質を考える
「感動」の心を育てる
認知症に漢方薬が有効か? ー漢方を科学する研究ー
関心ワード:科学
福岡大学
岩崎 克典 先生
漢方を科学して効用を検証
漢方薬の作用を動物実験で検証
薬の数を減らし、治療の選択を増やす
未来を知り、どんな社会をつくるかを構想・表現するアートサイエンス
関心ワード:科学
大阪芸術大学
安藤 英由樹 先生
科学や先端技術を用いて表現する
最新技術で会話もスムーズになる
未来は今よりも人が生づらさをなくす社会へ
漁業資源を持続可能にするために
関心ワード:科学
東京海洋大学
猪又 秀夫 先生
魚が減っている!?
生物学から経済学まで
共同体による取り組み
「英語学」に収まらない、分野横断的なランゲージアセスメントの世界
関心ワード:科学
長崎大学
西川 美香子 先生
大学入試は「統合型テスト」の時代に
科学の力で認知プロセスを視覚化する
日本の英語教育の未来
学ぶ意欲の仕組みを知り、学びたくなる教育をデザインする
関心ワード:科学
大阪大学
後藤 崇志 先生
意欲の仕組みを知る
授業で意欲を高める実験
学んでみようと思ってもらう工夫
科学の力で自然との共生バランスを取り戻す
関心ワード:科学
叡啓大学
ラサール ミヒャエル ウルフガンク 先生
縄文時代の自然バランスを手本に
研究室の二酸化炭素濃度測定から
科学の面白さの体験にも
鍼治療の効果を探る研究
関心ワード:科学
筑波技術大学
鮎澤 聡 先生
片頭痛の治療にも使われる鍼
からだ全体にはたらく未知の作用
鍼治療は健康を創りだす治療
新しく自由に創造できる、未来のエンジニアを育てる技術教育
関心ワード:科学
愛知教育大学
磯部 征尊 先生
日本は3年、海外は12年
課題を解決できるエンジニアを育てる
これからの社会に必要な人材育成へ
ものづくりに潜む「職人のワザ」を科学する
関心ワード:科学
大阪大学
杉原 達哉 先生
切る、削る
その瞬間に、何が起こっているか
経験を科学で解明、未来へつなげる
1
2
3