高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
絶滅危惧種
」に関連する学問・研究
検索結果
21
件
検索条件変更
昔ながらの「在来カンキツ」を救え!
関心ワード:絶滅危惧種
鹿児島大学
山本 雅史 先生
果物界の絶滅危惧種
調査と分類が有効活用につながる
実は健康にもいい在来カンキツ
ニワトリがライチョウを生む? 貴重な品種を未来へ託すために
関心ワード:絶滅危惧種
広島大学
中村 隼明 先生
始原生殖細胞の保存と再生
守り、増やし、次の世代へ
医療応用まで広がる可能性
ウズラの家禽化からひも解く音声シグナルの複雑化
関心ワード:絶滅危惧種
麻布大学
戸張 靖子 先生
人と共生してきたウズラ
家禽になると雄叫びが長くなる?
環境か遺伝か
カメ類の進化の歴史を明らかに 保全にもつながる遺伝子解析
関心ワード:絶滅危惧種
東海大学
鈴木 大 先生
クサガメは在来種? 外来種?
遺伝子解析からの検証
種の保全には遺伝子系統の保全が必要
植物が、動物・昆虫・自然の保全と再生の手がかりとなる
関心ワード:絶滅危惧種
大阪産業大学
島野 光司 先生
野外で生育する植物からその場の環境を診断
自然の状態で生き物の保護・保全・再生
生態系全体の把握から自然保護へ
SDGsにつながるか 卵子凍結保存の技術開発
関心ワード:絶滅危惧種
県立広島大学
阿部 靖之 先生
未来につながる卵子凍結技術
安全性を確保し、イヌの出産に成功
人間や畜産にも貢献できる
海苔の新種を発見し、養殖に役立てよう!
関心ワード:絶滅危惧種
東京海洋大学
二羽 恭介 先生
ノリは多様性に富んだ生き物
異なる2種の交雑もできる!
高い水温に適したノリ作り
ウミガメを守りながらサカナを捕る! 生態系に配慮した漁業をめざして
関心ワード:絶滅危惧種
東京海洋大学
塩出 大輔 先生
海洋生物と人との共生をめざす海のSDGs
ウミガメの生態と漁業の仕組みを理解する
漁師とともに! 生態系に配慮した漁業の実現へ
光合成をやめ、キノコに頼って生きているランがある?!
関心ワード:絶滅危惧種
佐賀大学
辻田 有紀 先生
キノコの助けを借りて生きるラン
光合成をやめてしまったラン
キノコ研究はランを救う
バイオテクノロジーで新しい花を作り出す!
関心ワード:絶滅危惧種
酪農学園大学
森 志郎 先生
産業振興だけではなく、絶滅危惧種の植物を守る
気候変動や病害にも強い品種を生み出す
生態系にとっても「花」は重要な存在
菌類から栄養をもらって生きる絶滅危惧種の植物を守れ!
関心ワード:絶滅危惧種
千葉大学
大和 政秀 先生
絶滅危惧種のランは移植困難
土の中にいる菌と共生する
植物の保護には環境保全が必要
「食う・食われる」の関係でつながる昆虫の生態と生物多様性
関心ワード:絶滅危惧種
東海大学
村田 浩平 先生
水稲害虫の有力天敵のクモ
クモを水田につなぎとめる「つなぎの餌理論」
オオルリシジミの保護と生物多様性の保全
東日本大震災による被害から、砂浜の絶滅危惧種の植物を救え!
関心ワード:絶滅危惧種
岩手県立大学
島田 直明 先生
東日本大震災の津波で、植物に大きな影響
海浜植物保全の活動と成果
海浜植物の保全を環境教育にも利用、そして砂浜へ
ヤンバルクイナ絶滅回避大作戦!
関心ワード:絶滅危惧種
名桜大学
新垣 裕治 先生
「ヤンバルクイナ」を知っていますか?
日本の鳥の中で最も絶滅の危機が迫っている!
保護活動とエコツーリズム
小さなサクラソウが教えてくれる種を守ることの大切さ
関心ワード:絶滅危惧種
神戸大学
吉田 康子 先生
古くから人々に愛されてきた花
絶滅の危機から守りたい
遺伝子の多様性を未来に残す
小笠原諸島で考える、植物の独特の進化と多様性
関心ワード:絶滅危惧種
東京都立大学
村上 哲明 先生
「東洋のガラパゴス」とも呼ばれる海洋島
絶滅の危機に瀕している固有種
生態系の本来あるべき状態を維持していく努力
寄生虫の絶滅は、生物多様性を損なう
関心ワード:絶滅危惧種
富山大学
横畑 泰志 先生
もっと寄生虫にも注目を
動物と同時に絶滅
寄生虫を守ろう
絶滅の危機に直面しているモグラがいる
関心ワード:絶滅危惧種
富山大学
横畑 泰志 先生
小型哺乳類の絶滅危惧種は40%
エチゴモグラに迫る危機
センカクモグラ-生態系が崩れて、絶滅の危機に
海の外来生物と人間の活動のかかわり
関心ワード:絶滅危惧種
三重大学
木村 妙子 先生
外来生物の正体とは?
人間に連れて来られた外来生物
絶滅危惧種と外来の貝の関係
法律が森と動物をどう守っているのか
関心ワード:絶滅危惧種
酪農学園大学
遠井 朗子 先生
人間も自然の一部であるという考え方
自然を守るだけでなく、再生事業も
1
2