高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
薬学
」に関連する学問・研究
検索結果
36
件
検索条件変更
近世の「妖怪」「化けもの」は、どう記録されてきた?
関心ワード:薬学
京都先端科学大学
木場 貴俊 先生
「怪異」は怖い?
近世ではかっぱは「獣」
「怪異」から日常を見る
薬の添加剤のリスクは? 効果的で安全な薬の使用を考える
関心ワード:薬学
横浜薬科大学
渡邊 徹 先生
医薬品添加剤で起きるアレルギー
症例から安全対策を考える
データベースから薬の使用の実態を調査
薬の飲み方で効果が変わる? 薬剤師に求められる新たな役割
関心ワード:薬学
国際医療福祉大学
富田 隆 先生
薬を飲んだ後までフォローする
その薬、本当に効いている?
すべては患者のために
感染症からターゲットをチェンジ! 乳がんの創薬研究
関心ワード:薬学
武庫川女子大学(2027年4月共学化)
中瀨 朋夏 先生
薬が効きにくいトリプルネガティブ乳がん
マラリアの薬で乳がんをやっつける
乳がんと亜鉛の関係を探る
合成・反応・触媒が三本柱! 安価で高機能な低分子医薬を作る
関心ワード:薬学
大阪大学
有澤 光弘 先生
すべての人に薬が届くように
薬剤抵抗性のある前立腺がんでは
合成・反応・触媒の三本柱
心臓が動く仕組みの解析から新薬の開発へ
関心ワード:薬学
東邦大学
行方 衣由紀 先生
心臓はペースメーカーからの電気信号で拍動する
心臓の収縮にはカルシウムイオンが必要である
心臓の基礎研究から臨床応用へ
カラダの中にある時計 ~ 概日リズムと健康の話 ~
関心ワード:薬学
横浜薬科大学
三浦 伸彦 先生
ヒトの概日リズム周期は24時間より長い
症状や薬に対する反応にもリズムがある
「時間毒性学」について
病気の元となるタンパク質の生成を阻害する「核酸医薬」
関心ワード:薬学
甲南大学
川上 純司 先生
病気の根源はタンパク質!?
DNAの塩基配列に注目
難治性疾患の治療に期待
認知症に漢方薬が有効か? ー漢方を科学する研究ー
関心ワード:薬学
福岡大学
岩崎 克典 先生
漢方を科学して効用を検証
漢方薬の作用を動物実験で検証
薬の数を減らし、治療の選択を増やす
化学物質との正しいお付き合いを
関心ワード:薬学
横浜薬科大学
香川 聡子 先生
痛みを伝える受容体「TRPイオンチャネル」
化学物質による健康被害
化学物質の効果と怖さを正しく理解
数学が社会で活用される授業をデザインする
関心ワード:薬学
金沢大学
伊藤 伸也 先生
実社会のあらゆるシーンで活用される数学
数学の有用性を実感できる授業
数学の授業が子どもたちの未来と社会を変える
美容や健康をもたらす宝を探せ! 生薬研究の役割
関心ワード:薬学
城西大学
鈴木 龍一郎 先生
「漢方」は日本独自の医学
私たちは生薬について何も知らない
生薬の研究は「宝探し」
わかりやすくて飲みやすい薬のパッケージデザイン
関心ワード:薬学
横浜薬科大学
村田 実希郎 先生
処方薬パッケージの改善は新しい分野
ユーザーにとっての使いやすさを突き詰める
薬剤パッケージのユニバーサルデザイン化
血管の病気を治すには? より早く、より安全な薬を届ける研究
関心ワード:薬学
京都薬科大学
鳥羽 裕恵 先生
身近で厄介な血管の病気
短期間で薬を作るには?
臓器を線維化させる細胞外マトリックスの発見
医学や薬学、栄養学に通じる、人体のメカニズムに迫る細胞生物学
関心ワード:薬学
静岡理工科大学
髙部 稚子 先生
病気になるメカニズムは未解明
食品の有効成分の活用
多様な角度からより有効な方法を探る
肌がかさつくときに疑うべきは、内臓の炎症!?
関心ワード:薬学
鈴鹿医療科学大学
大井 一弥 先生
肌の水分量を測ることで病気を早期発見
臓器が肌をコントロールする!?
一番身近な臓器を観察し治療に役立てる
まだ解明されていない「かゆみ」や「痛み」の対処法の確立に向けて
関心ワード:薬学
金城学院大学
安東 嗣修 先生
かゆみや痛みに対する根本的な治療薬は、まだない
メカニズムや要因の解明で創薬や治療につなげる
より効果的な薬物療法を増やす
体の内側からがん細胞を発見・治療する第5の方法とは
関心ワード:薬学
金沢大学
小川 数馬 先生
放射性薬剤を投与してがんの位置を知る
がんをみえる化
臨床にとても近い薬学研究
副作用発生のメカニズムを解明せよ! 個人に合わせた医療の実現
関心ワード:薬学
福岡大学
山内 淳史 先生
副作用の発生は人による?
一般的に処方される薬なのに
一人ひとりに合わせた「テーラーメイド医療」へ
患者の治療を科学的にサポートし、命を守る「薬剤師」
関心ワード:薬学
愛知学院大学
河原 昌美 先生
血液検査で体内の薬剤の状態を把握する
体内で薬物はどのように動いているのか
薬剤師が治療方針を左右することも
1
2