高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
言葉(ことば)
」に関連する学問・研究
検索結果
176
件
検索条件変更
外国語を学ぶと見えてくる、他者理解と自分発見のヒント
関心ワード:言葉(ことば)
大阪経済法科大学
尹 惠彦 先生
韓国語のあいさつに込められた意味
「ことば」を通して自分を見つめ直す
語学力よりも大切なこと
「味を“見る”」って変じゃない? 言葉の不思議を探る言語学
関心ワード:言葉(ことば)
関東学院大学
伊藤 健人 先生
言葉に潜む不思議
文化が生み出す豊かな語彙
実社会に生かされる言語研究
「やんか」と「じゃん」の違いとは? 多様な日本語方言の世界
関心ワード:言葉(ことば)
滋賀大学
松丸 真大 先生
「やんか」を翻訳すると?
用法の多様性
言葉の違いが生むギャップ
言葉で表現すること 自分と他者をより深く理解するための文芸学
関心ワード:言葉(ことば)
共立女子大学
福嶋 伸洋 先生
言葉と音楽が織りなす文学世界
創作を通じた自己表現と共感
自己と世界をつなぐ文学の力
海外で使われている日本語とは? パラオに根付く「借用語」を探る
関心ワード:言葉(ことば)
東京海洋大学
今村 圭介 先生
パラオで使われている日本語
乾杯が「衝突」に?
借用語の辞書作り
「方言」という壁を越えて、円滑なコミュニケーションを実現する
関心ワード:言葉(ことば)
福井大学
ヘネシー クリストファー 先生
「はよしねま」って?
外国人労働者にとっての方言
方言が「架け橋」になる未来へ
五感に響く言葉たち 「オノマトペ」の世界を探検しよう
関心ワード:言葉(ことば)
名古屋大学
秋田 喜美 先生
「パリパリ」と「バリバリ」
「ふわふわ」は何を表す?
オノマトペで表現が豊かに
なぜ「3猫」はダメ? 脳が決める言葉のルール
関心ワード:言葉(ことば)
明海大学
辰己 雄太 先生
英語と日本語の「数え方」の不思議
「百」や「千」も助数詞だった?
言葉から世界の見方を探る旅
80年前の演出ノートが語る人間ドラマ
関心ワード:言葉(ことば)
宮城学院女子大学
間瀬 幸江 先生
舞台作品創作の道跡をたどる80年前の演出ノート
敵国への愛を抱いた作家の葛藤
名前がつなぐ、言葉と命の記憶
消された言葉から読み解く映画史
関心ワード:言葉(ことば)
京都大学
木下 千花 先生
映画から社会を読む
墨塗りされた言葉を読む
知られざる女性の活躍に光を当てる
子どもの言葉が育つ「ことばかけ」とは?
関心ワード:言葉(ことば)
国際医療福祉大学
岩﨑 淳也 先生
栄養を与えるように言葉をかける
ことばかけの「量」と「質」
発達の研究から子育て支援へ
デジタル時代のビジネス英語
関心ワード:言葉(ことば)
神田外語大学
柴田 真一 先生
便利だが難しい
平易で明確な表現を
変わらない基本
声と言葉で世界をつなぐ力を育てる
関心ワード:言葉(ことば)
昭和音楽大学
えぐさ ゆうこ 先生
声と言葉が育む共感力
古くからの言葉を未来へつなぐ
求められる声の力
ニュースから未来を読む! AIによるリアルタイム景気予測
関心ワード:言葉(ことば)
甲南大学
関 和広 先生
「言葉を理解するAI」って?
ニュースから景気が見えてくる!
話し方でわかる経済の行方?
言葉にならない何となくの「感じ」 自分の心と対話する心理療法
関心ワード:言葉(ことば)
帝塚山学院大学
千葉 友里香 先生
言葉を超えた心との対話
自分の中の感覚にアクセスする
何よりも信頼関係が大事
漢字が教えてくれる、日本と中国の意外な関係
関心ワード:言葉(ことば)
武蔵野大学
欒 殿武 先生
漢字には、どうしていろいろな読み方があるの?
中国語と日本語、漢字の意味はすべて同じ?
中国人留学生による翻訳活動の成果
「言葉の地層」を掘ってみる! 深層に眠る日本語の歴史とヒミツ
関心ワード:言葉(ことば)
明治大学
田中 牧郎 先生
言葉の地層から見える日本語の歴史
わかりにくいカタカナ語
言葉の分析力で未来を開く
話し手の気持ちを表す「副詞」から、対人配慮の歴史を探る
関心ワード:言葉(ことば)
白百合女子大学
川瀬 卓 先生
歴史から日本語の仕組みを探る
話し手の気持ちを表現する「副詞」に注目
日本人なら日本語をわかっているか
ケセン語研究で見えてきた郷土の言葉への誇り
関心ワード:言葉(ことば)
盛岡大学
新沼 史和 先生
無意識に使う言葉の中にある面白さ
方言というより、独立した言語
方言を次の世代に残していく
人の言葉を自然に使いこなせる人工知能
関心ワード:言葉(ことば)
東京都市大学
延澤 志保 先生
人工知能が人間の言葉を扱う技術
言語を構成する言葉に着目
人間の感情に寄り添える人工知能
1
2
3
4
5
6
7
8
9