高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
記憶
」に関連する学問・研究
検索結果
70
件
検索条件変更
記憶や学習を可能にする「シナプス可塑性」を制御する!
関心ワード:記憶
電気通信大学
松田 信爾 先生
脳の中で何が起こっているのか
光によって学習を制御する
脳機能の解明および記憶に関わる病気の治療に
なぜ汗や心拍、脳の活動から犯人を見破ることができるのか
関心ワード:記憶
人間環境大学
新岡 陽光 先生
ポリグラフ検査が調べていること
犯人ならではの脳活動がある
脳活動を調べることで生まれる可能性
本当の気持ちは? 自分らしさとは? 自分の夢に聴いてみよう
関心ワード:記憶
帝塚山大学
森田 健一 先生
夢には自分の心理が現れる
無意識の自分からのメッセージ
自由な連想や記憶から本当の気持ちを探る
集中治療室で起こりがちな記憶のゆがみを予防するには
関心ワード:記憶
武蔵野大学
福田 友秀 先生
短いけれど重要な時間
患者に起こる記憶のゆがみ
鎮静薬を使わない治療
記憶の社会学 社会はどのように過去を記憶するのか
関心ワード:記憶
大正大学
木村 豊 先生
記憶の社会学的な研究
社会学の観点から空襲の記憶について考える
空襲の記憶はどのように継承されていくのか
保育や教育につなげる、子どもの記憶や言葉の発達への理解
関心ワード:記憶
園田学園大学 ※2025年共学化
近藤 綾 先生
子どもの証言の信憑性を判断するには
オノマトペは保育に有効か
一人ひとりの子どもに寄り添う
人間は「味の違い」がわからない? おいしさを感じる仕組みに迫る
関心ワード:記憶
近畿大学
大沼 卓也 先生
食べ物の味は人で決まる
同じ紅茶なのに違う味?
味の感じ方を解明した先に
分子ひとつの動きから記憶のメカニズムを探る
関心ワード:記憶
早稲田大学
坂内 博子 先生
記憶を保つ脳の不思議
シナプスに受容体が集まる仕組み
病気の診断への応用
食べて回復! 「食物嫌悪」を起こさない食事と栄養の指導
関心ワード:記憶
広島女学院大学
石長 孝二郎 先生
どうやって食べてもらうかを考える
食べたものが嫌いになる仕組み
食べ物と記憶を結びつける栄養学
地域の自然と共生する人々に、暮らしの知恵と文化を学ぶ
関心ワード:記憶
東北工業大学
岸本 誠司 先生
人と自然の関わりを、経験や記憶から明らかにする
経験の歴史からこれからの未来を考える
フィールドワークの先にある社会貢献
匂いと、心と体の深い関係とは
関心ワード:記憶
高知大学
山口 正洋 先生
匂いは古い記憶も鮮明に呼び起こす
匂いは心だけでなく体への影響も大きい
安らぐ匂いのオーダーメイド
記憶に残る風景をつくる~過去と未来をつないできた建築の役割~
関心ワード:記憶
神戸大学
槻橋 修 先生
風景と建築
風景の見え方が変わる
人々の記憶が街の価値を掘り起こす
脳を介して、人間と動物との類似性まで広く探究する「生理心理学」
関心ワード:記憶
人間環境大学
高野 裕治 先生
脳機能と行動から読み解く心の姿
動物にも人と類似する社会性はある!
動物から得られた知見の行く先は?
スマホを駆使した旅は本当に「楽しい」のか?
関心ワード:記憶
駒沢女子大学
鮫島 卓 先生
人は何を求めて旅をするのか
現代人が旅に求めるもの
便利=楽しいとは限らない
認知症の予防・治療に期待が高まる「BDNF」の探究
関心ワード:記憶
高崎健康福祉大学
福地 守 先生
BDNFとは
認知症の予防・治療に
食品や生薬にも期待
動物が自然環境の中で適応するために重要な脳での情報処理
関心ワード:記憶
九州大学
石原 健 先生
動物は刻々と変化する自然環境の中で生きている
「忘れさせる」遺伝子と神経細胞
遺伝子を使って動物の脳での情報処理をのぞき込む
「心理学」は自分の心を見ることから始める科学的な学問だ
関心ワード:記憶
大阪人間科学大学
平野 哲司 先生
心理学を学べば人の気持ちがわかる?
心理学の土台を支える基礎心理学
古代ギリシャ人とも共通する記憶術
アルツハイマー病の発病の原因を探る
関心ワード:記憶
東京都立大学
安藤 香奈絵 先生
脳細胞は入れ替わらない
アルツハイマー病は脳の病気
増え続ける患者
ショウジョウバエで、アルツハイマー病を解明する
関心ワード:記憶
東京都立大学
安藤 香奈絵 先生
ハエをモデル動物として研究
研究に好都合なショウジョウバエ
アルツハイマー病を発病させる
脳の司令塔・前頭葉を鍛える「脳トレ」とは?
関心ワード:記憶
札幌学院大学
大宮 秀淑 先生
前頭葉は人間らしさを保つ脳の司令塔
キーワードは「言語化」
高齢者のリハビリや学習プログラムにも応用
1
2
3
4