高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
資源
」に関連する学問・研究
検索結果
94
件
検索条件変更
触媒の力で環境問題を解決する「環境触媒化学」
関心ワード:資源
室蘭工業大学
神田 康晴 先生
水素社会では水素をどう運ぶ?
石油系のインフラで貯蔵・運搬
プラスチックのリサイクルにも
木材を強化して木造高層ビルを建てる!
関心ワード:資源
静岡大学
小川 敬多 先生
日本の森林資源がピンチ?
木材を樹脂で強化
最適な技法を模索中
ホエイとは? 日本がやるべき未利用資源の活用!
関心ワード:資源
日本獣医生命科学大学
三浦 孝之 先生
廃棄される資源を有効活用
ホエイって何?
資源のない日本こそやるべき未利用資源の活用
「そこにあるもの」を生かしたまちづくり
関心ワード:資源
学習院大学
鈴木 亘 先生
西成特区構想
対話を重ねて合意形成
経済が循環するまちに
木材供給と森林維持のバランスを取るために、社会ができること
関心ワード:資源
宇都宮大学
石栗 太 先生
生活に欠かせない木材資源
現地の人々との話し合いと協業
世界各地で応用できるノウハウ
限りある資源の中で、後ろめたくない「快適さ」を実現するために
関心ワード:資源
東海大学
高橋 達 先生
生活の質は建築で高められる
少ないエネルギーで涼しく暖かく
まだまだ課題は山積み、チャンスも山積み
環境保護と開発がせめぎ合う北極域をめぐる国際関係
関心ワード:資源
北海道大学
大西 富士夫 先生
北極圏を取り巻く国際環境
北極評議会の重要性と独自性
国際秩序の揺らぎのなかで
海の生き物を味方に? 環境への影響を抑えた廃水処理をめざして
関心ワード:資源
東京海洋大学
淵田 茂司 先生
金属が溶けた水をどう捨てる?
陸と海では廃水が違う
微生物の力で水をきれいにする、鉱物を分離する
魚介類の廃棄物をコラーゲン資源として活用する!
関心ワード:資源
福井県立大学
水田 尚志 先生
廃棄物の中にあるコラーゲン
クラゲやナマコのユニークな特性
新たなコラーゲンの探索
プラスチックはどう劣化するの? 高分子材料の耐性を知る
関心ワード:資源
金沢大学
新田 晃平 先生
プラスチックは未解明な素材
材料内の分子の動きを観測する
より優れた代替品を作り出すために
花粉症の原因は花粉だけではない! 大気汚染との深い関係
関心ワード:資源
埼玉大学
王 青躍 先生
花粉症と大気汚染
花粉の破裂がアレルギーの引き金に
資源と汚染発生源に注目した対策
知る、楽しむ、植物の可能性を広げる研究
関心ワード:資源
横浜薬科大学
李 宜融 先生
杏仁豆腐の上にある赤い実は何?
植物のことは植物が教えてくれる
植物の翼、どこまでも続く
歴史文化資源を生かした持続可能な観光地づくり
関心ワード:資源
帝京大学
小笠原 永隆 先生
観光地としての野尻湖
交通の便は良くなったが
文化財を活用する
食べるだけではもったいない? きのこの力で循環型社会に貢献!
関心ワード:資源
宇都宮大学
金野 尚武 先生
きのこの力で物質を作りかえる
付加価値の高いものから段階的に作り出す
残った資源もきのこの力で再活用
おいしい肉を、いつまでも食べられる世界に
関心ワード:資源
酪農学園大学
岩﨑 智仁 先生
日本は肉不足になるか
「異常硬化胸肉」の発生
大切な資源を無駄にしないために
政治、経済、海外との関係。すべてが農業の未来につながっている
関心ワード:資源
佐賀大学
辻 一成 先生
6次産業化が進む日本の農業
社会科学の視点から考える
現地で農業に関わることが世界につながる
環境問題を引き起こす社会的ジレンマ 解決のヒントは漁業にあり!
関心ワード:資源
東京海洋大学
若松 美保子 先生
個人と社会の利益は違う?
チームで取り組むプール制
経済実験で漁業を分析
捨てていた資源も有効活用 持続可能な社会に不可欠な人工触媒
関心ワード:資源
北海道大学
福岡 淳 先生
人工触媒を使って鮮度保持、フードロス削減
大量にあるセルロースから貴重な素材を生み出す
持続可能な社会に欠かせない人工触媒技術
持続可能な食料生産のための経済学
関心ワード:資源
宮城大学
川島 滋和 先生
資源経済学とは?
農業による環境破壊
日本の耕作放棄地
これからの循環型社会に役立つ! 化学×バイオ×工学
関心ワード:資源
東北大学
北川 尚美 先生
食との競合が課題のバイオ燃料
食用油製造で発生する食べられない油の利用
循環型社会に貢献する化学工学
1
2
3
4
5