高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
食糧(食料)問題
」に関連する学問・研究
検索結果
33
件
検索条件変更
魚の育種で食料危機を乗り越えろ! 遺伝子で未来を変える技術
関心ワード:食糧(食料)問題
福井県立大学
奥澤 公一 先生
養殖は「育てる」、育種は「改良する」
ゲノム情報で最適な親魚を選ぶ
食料問題解決への貢献
活性酸素で水を再生 健全な都市水循環システムのために
関心ワード:食糧(食料)問題
龍谷大学
岸本 直之 先生
日本と世界の水事情
水を循環させるには?
「悪者」を味方に変える
地球から月面まで! 食料の安定供給を実現する環境制御
関心ワード:食糧(食料)問題
千葉大学
彦坂 晶子 先生
食料の安定供給をめざして
環境制御でできること
月面で食料生産?
植物のかたちはどう決まる? 〜収穫量アップをめざして〜
関心ワード:食糧(食料)問題
名古屋大学
縣 步美 先生
持続的な食糧生産の実現に向けて
穂のかたちをデザインする
野生種に学び、気候変動にも対応できるイネを
生物×工学=人類の進化 遺伝子工学で未来をつくる
関心ワード:食糧(食料)問題
東海大学
笹川 昇 先生
遺伝子の機能が生み出す生命の仕組み
線虫を使って遺伝子の機能を探る
遺伝子工学が拓く未来
ゼニゴケが食糧問題を救う? 植物の細胞分化の仕組みを追う
関心ワード:食糧(食料)問題
広島大学
平川 有宇樹 先生
分裂組織の細胞は何にでもなれる
優れたモデル生物
陸上植物の分化調節の仕組み
地球の食糧危機対策は火星につながる? 乾燥に強い小麦の可能性
関心ワード:食糧(食料)問題
山口大学
妻鹿 良亮 先生
乾燥に強い農作物をつくる
品質の維持も大切に
いずれ宇宙で必要となる
植物の体内時計が、世界の食糧難を救う
関心ワード:食糧(食料)問題
名古屋大学
中道 範人 先生
生きるためのメカニズム
遺伝子変異が品種を変えた
体内時計の制御で新種を
おいしい鹿肉を召し上がれ 社会課題の解決を図る鹿肉利用
関心ワード:食糧(食料)問題
長野県立大学
小木曽 加奈 先生
鹿による被害
臭くて硬い鹿肉
未来の食卓
健康寿命を延ばす「甘草」を日本で育てるために
関心ワード:食糧(食料)問題
東海大学
増田 優 先生
砂糖の150倍甘い薬草
人為的に突然変異を起こさせる
飢餓を無くし、地球環境を改善する
おいしさの追究は、新商品開発やSDGsにつながる
関心ワード:食糧(食料)問題
酪農学園大学
川端 庸平 先生
おいしさを追究する食品物理学
メカニズム解明で広がる可能性
商品開発やSDGsにも有効
待ったなし! 今、日本の食と農業を守るためにできること
関心ワード:食糧(食料)問題
公立鳥取環境大学
山口 和宏 先生
日本の食と農業を守るために
農業を支援する取り組み
消費者に農業を周知する活動を
土壌管理技術で二兎を得る! 食料生産と環境保全の両立
関心ワード:食糧(食料)問題
宇都宮大学
早川 智恵 先生
土は炭素の貯蔵庫
堆肥を加えて農地に炭素を吸収
炭素の貯蔵と持続的な食料生産
技術や経済面だけではない世界の食料問題:人間らしさの難しさ
関心ワード:食糧(食料)問題
早稲田大学
下川 哲 先生
「食べる」のピンとこない影響力
あと一歩で解決できていない「食」の問題
食の選択と人間らしさの難しさ
光合成研究から見えてきた環境・食糧問題解決への糸口
関心ワード:食糧(食料)問題
新潟食料農業大学
田副 雄士 先生
植物の効率的育成のために
ケイ酸、遺伝子組換え技術による光合成の効率化
生産者の立場になった検証
植物と重金属の関係が、食糧問題解決につながる
関心ワード:食糧(食料)問題
高知大学
上野 大勢 先生
植物と重金属の関係
イネがマンガンをたくさん吸収し溜める仕組み
世界中にある不良土壌を活用し食糧危機に貢献を
青果物の-5℃保存で、世界の食料問題を解決せよ!
関心ワード:食糧(食料)問題
岩手大学
小出 章二 先生
日持ちしにくい青果物は廃棄も多い
長期保存のポイントは-5℃
省エネで食品ロス削減に貢献
食べ合わせでお茶の健康効果は変わる?
関心ワード:食糧(食料)問題
日本獣医生命科学大学
奈良井 朝子 先生
お茶の生理作用
ポリフェノールと食べ合わせ
植物食材の力を引き出す
食糧問題の解決に向けて。SDGsにつながる、植物専用のサプリ
関心ワード:食糧(食料)問題
静岡大学
竹内 純 先生
環境変化に強い植物にする成長調整サプリ
植物が有する未知のメカニズムを発見するチャンス
医薬品と同じ手法での開発に期待
アフリカの食糧問題を解決するため「魔女の雑草」に挑む
関心ワード:食糧(食料)問題
名古屋大学
土屋 雄一朗 先生
寄生植物ストライガとは
ストライガの受容体に着目
SPL7で緑の畑に戻す
1
2