高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
養殖・養殖業
」に関連する学問・研究
検索結果
31
件
検索条件変更
新ワクチンの開発で養殖漁業のピンチを救え!
関心ワード:養殖・養殖業
東京海洋大学
松本 萌 先生
養殖ブリの病気被害
ワクチンの効果を高める物質を探索
細菌由来の脂質がカギ
魚の育種で食料危機を乗り越えろ! 遺伝子で未来を変える技術
関心ワード:養殖・養殖業
福井県立大学
奥澤 公一 先生
養殖は「育てる」、育種は「改良する」
ゲノム情報で最適な親魚を選ぶ
食料問題解決への貢献
ゲノム科学が支える沖縄のモズク養殖
関心ワード:養殖・養殖業
福井県立大学
西辻 光希 先生
海藻は植物ではない!?
雌雄の判別で品種改良の第一歩へ
次なる挑戦は、多様なモズクを生み出すこと!
魚から猫そして人へ、次世代型植物で「食べるワクチン」をつくる!
関心ワード:養殖・養殖業
茨城大学
中平 洋一 先生
「葉緑体」は天然の化学工場
植物でつくる「食べるワクチン」
家畜や猫、人の病気の予防にも
温暖化や環境変化にどのように対応すべき? 持続可能な漁業のために
関心ワード:養殖・養殖業
東京海洋大学
松井 隆宏 先生
環境変化への対応が課題
地域で新たに捕れるようになった魚のブランド化
新しいビジネスモデルを構築する
環境にやさしい養殖を可能にする「アクアポニックス」
関心ワード:養殖・養殖業
東京海洋大学
遠藤 雅人 先生
期待を集める陸上養殖
廃棄物問題を解決するには
海産魚のアクアポニックスは可能か?
「ちょっとキツいから雄になるわ」 実はあやふやな魚の性別
関心ワード:養殖・養殖業
熊本大学
北野 健 先生
養殖魚は雄ばかり?
ストレスで雄化を引き起こす因子
すべて雌の集団を作る
タコ焼きクライシス タコの養殖への挑戦
関心ワード:養殖・養殖業
東海大学
秋山 信彦 先生
養殖への挑戦
タコのシェルター
さらなる課題
大量発生したウニによる「磯焼け」、どうやって防ぐ?
関心ワード:養殖・養殖業
公立鳥取環境大学
太田 太郎 先生
ウニによる食害
どうすれば効果的に藻場を守れる?
サスティナブルな取り組みにするために
魚のストレス状態を正確に測るには?
関心ワード:養殖・養殖業
東京海洋大学
呉 海云 先生
魚はほんの少しのストレスも大敵
魚のストレス状態をどうやって正確に測るか
研究の実用化で訪れる未来とは?
高塩分の海水で、エビはおいしく育つ?
関心ワード:養殖・養殖業
東京海洋大学
小山 寛喜 先生
おいしい食材、エビ
アラニンの働き
甘みと歯ごたえ
天然記念物の保存と食文化の復活 九頭竜川の取り組み
関心ワード:養殖・養殖業
福井県立大学
田原 大輔 先生
失われつつある地域の魚・文化・環境を守るために
食文化復活に向けた養殖技術の研究
川の環境を改善して魚のすみかを増やす
海苔の新種を発見し、養殖に役立てよう!
関心ワード:養殖・養殖業
東京海洋大学
二羽 恭介 先生
ノリは多様性に富んだ生き物
異なる2種の交雑もできる!
高い水温に適したノリ作り
青魚に含まれる脂肪酸の「EPA」や「DHA」って?
関心ワード:養殖・養殖業
東京海洋大学
壁谷 尚樹 先生
魚にとっても人間にとっても欠かせない栄養素
養殖が天然の魚に依存するいびつな状況
求められる新しい脂肪酸の供給元
ワクチンを使い魚の病気を予防しよう!
関心ワード:養殖・養殖業
東京海洋大学
近藤 秀裕 先生
病気になった魚はほぼ回復しない
魚も抗体を作れる!
サメの抗体を使った医薬品の開発
魚の感染症を防がないと、食卓から魚料理が消えるかも!?
関心ワード:養殖・養殖業
北海道大学
笠井 久会 先生
人間と同じように魚も「感染症」にかかる?
どうやって感染が広まるの?
魚病学が、日本の魚と水産業を守る
求む、地域に根付いた魚のお医者さん
関心ワード:養殖・養殖業
高知大学
今城 雅之 先生
養殖魚や放流魚に見られる魚の病気
魚病もワクチンで防ぐ
地域に根付いた研究を
タコの生態を解明して、海洋資源を守る?!
関心ワード:養殖・養殖業
東京海洋大学
團 重樹 先生
日本人が大好きなタコだけど
タコの子どもは謎だらけ?
生態と生活史を知り、環境を守る
イセエビ類の幼生はクラゲを食べる? 共生の謎を解き養殖をめざす
関心ワード:養殖・養殖業
広島大学
若林 香織 先生
魚介類の養殖はなぜ難しい?
クラゲを食べるイセエビ類の幼生
環境変化は幼生の大敵
真珠の秘密を探れ~生き物が作る鉱物結晶~
関心ワード:養殖・養殖業
東京大学
鈴木 道生 先生
生物が作る宝石
有機物と無機物の積層が輝きの秘密
生物を模倣した材料合成法をめざす
1
2