高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
ICT(情報通信技術)
」に関連する学問・研究
検索結果
72
件
検索条件変更
求められる「教師力」育成 「おもしろく、力がつく」授業と信頼関係
関心ワード:ICT(情報通信技術)
帝京平成大学
佐瀬 一生 先生
「おもしろく、力がつく」授業
「教師力」をつけるために
大切にしたい、人との関わりの中での学び
進化するICT どう活用したら誰もが楽しめる英語教育になる?
関心ワード:ICT(情報通信技術)
大阪教育大学
小林 翔 先生
英会話への不安を軽減するICT授業
海外の生徒と直接会話して成功体験を
成果が上がるICT活用法の構築が必要
ICTをうまく活用し、誰もが簡単に栄養管理できる時代へ
関心ワード:ICT(情報通信技術)
帝京平成大学
髙橋 寛子 先生
栄養素を見えるようにするICT
求められる情報共有のシステム
栄養の過剰と不足が混在する現代
地図アプリで位置がずれるのはなぜ? スマホのセンサ研究
関心ワード:ICT(情報通信技術)
大阪経済大学
井上 晴可 先生
位置情報はなぜずれる?
「たしからしさ」を判断する基準
信頼性の高い位置情報の取得
テーマパークに続け! データを利用した観光戦略
関心ワード:ICT(情報通信技術)
立正大学
大井 達雄 先生
入園料はなぜ変わる?
ICTやAIで進歩する価格付け
地域全体でのデータ活用は難しい?
ICTで農業を変革、それが「IoP」だ!
関心ワード:ICT(情報通信技術)
高知大学
岩尾 忠重 先生
危機的な状況にある日本の農業
ICTの力で農業の参入障壁を下げる
勘や経験頼みだった農業をサポート
Internet of Plantsで未来の農業をつくる
関心ワード:ICT(情報通信技術)
高知大学
北野 雅治 先生
データとAIで最適な農業を導き出す
注目を集めるIoP
SDGsの目標達成にも貢献
3DやVRを活用した未来の授業の姿とは
関心ワード:ICT(情報通信技術)
東海大学
柴田 隆史 先生
デジタル端末のその先へ
3DやVRを授業で使うために
3Dを囲んで考える未来の授業
経済を成長させ、人を幸せにするICTの効果とは
関心ワード:ICT(情報通信技術)
東北文化学園大学
久保田 茂裕 先生
ICTと経済成長
日本経済とICT
Well-beingを高める
「林業ビッグデータ」を国産木材の加工・流通に生かす
関心ワード:ICT(情報通信技術)
鹿児島大学
加治佐 剛 先生
あるのに使われていない国産木材
ドローンを使って、今の森林の姿を探る
ICTの活用で、国産木材の流通を効率化する
都市の経営は、国土を測るところから
関心ワード:ICT(情報通信技術)
法政大学
今井 龍一 先生
国土の測り方
すでにあるモノを利用して測る
これからの都市の経営とは
授業って何だろう? 〜双方向のコミュニケーションこそ学校教育〜
関心ワード:ICT(情報通信技術)
横浜国立大学
堀内 かおる 先生
よりよい授業を構築するための研究
同じ授業はない! 授業はライブだ!
新しい時代の新しい授業の形
プログラムは書けなくても、理解できる人を育てる教育を
関心ワード:ICT(情報通信技術)
上越教育大学
大森 康正 先生
コンピュータを使う前の大事なこと
技術視点の工学、人視点の教育
地域活性化のために
リハビリを「いつでも、どこでも見える化」するウェアラブルセンサ
関心ワード:ICT(情報通信技術)
関西医科大学
佐藤 春彦 先生
理学療法の世界を変えるICTの波
ウェアラブルで手軽にモーション測定
生活のなかでデータを集める
作物の状態をセンシングして生産を効率化する「スマート農業」
関心ワード:ICT(情報通信技術)
山口大学
荊木 康臣 先生
日本の農業問題を解決するスマート農業
画像やセンサからさまざまな情報を取得
AIが判断して栽培する時代へ
「学習障がい」の子どもたちに適切な教育環境を!
関心ワード:ICT(情報通信技術)
高崎健康福祉大学
村田 美和 先生
「学習障がい」とは
パソコンの活用が有効なことも
それぞれに即した教育環境を
ICT・AIにマッチ! 多職種実践を可視化するF-SOAIPとは
関心ワード:ICT(情報通信技術)
埼玉県立大学
嶌末 憲子 先生
叙述形式の記録のデメリット
項目形式の記録法のメリット
多機関・多職種連携
社会を支える縁の下の力持ち「組込みシステム」
関心ワード:ICT(情報通信技術)
近畿大学
松崎 隆哲 先生
「組込みシステム (Embedded System)」とは
農業の自動化にも
工場の設備保全にも
これからの魅力的な観光づくりに理工学のアプローチで取り組む
関心ワード:ICT(情報通信技術)
東京都立大学
清水 哲夫 先生
観光における交通の重要性
観光の未来を担う「MaaS」
理工学のアプローチで観光を研究
近未来のコンピュータとセキュリティ
関心ワード:ICT(情報通信技術)
三重大学
河内 亮周 先生
超高性能な量子コンピュータが登場すると
量子の暗号技術の開発が活発に
求められる未来のセキュリティ技術
1
2
3
4