高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
SDGs(持続可能な開発目標)
」に関連する学問・研究
検索結果
95
件
検索条件変更
粒子法で開く、波力発電の未来
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
東京海洋大学
笹原 裕太郎 先生
環境にやさしい波力発電だが
波や装置を数式で表し、シミュレーションする
波力発電の実用化に向けて
光触媒の粉で簡単に水素ができる! 水素社会実現に向けて
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
甲南大学
池田 茂 先生
次世代エネルギーの水素
CO₂ゼロのエネルギーへの課題
水素社会をめざして
観光の未来は地方にあり 観光で経済が回る仕組みをつくれ!
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
和歌山大学
八島 雄士 先生
地方には魅力的な観光コンテンツが眠っている
地域の人と知り合って、話して作る戦略マップ
みんなが幸せに暮らせるビジョンを作る
世の中に貢献できる「データサイエンス」とは
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
麗澤大学
新井 亜弓 先生
なぜ人々の生活を知るの?
スマートフォンで何がわかる?
より良い世の中にするために
事故を防ぎ、環境負荷の低減を担う「トライボロジー」とは?
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
豊橋技術科学大学
竹市 嘉紀 先生
摩擦・摩耗・潤滑を総合的に扱う
ボールジョイントの滑りの研究
環境負荷の低減を担う
SDGs時代の企業を評価する新しい基準
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
実践女子大学
倉持 一 先生
企業を「強化する」
相反する利益の追求と社会貢献
企業を評価する新たな軸
「SDGs+多様性=経済学」を理解すれば日本が変わる
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
神戸学院大学
林 隆一 先生
SDGsは経済学の目標そのもの
変わらない日本だけ取り残されている理由
今、日本が行うべきこと、行うべきでないこと
海底下にある膨大な生命と、今も未知の遺伝子の秘密に迫る
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
高知大学
若松 泰介 先生
40%の遺伝子は機能が未解明
海底下には膨大な未知の遺伝子がある
新発見がさらなる生命の解明へ
これからの建築に欠かせないのは、人や社会を思う気持ち
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
大阪電気通信大学
北澤 誠男 先生
デザインとは、人の思いをつくるもの
「まわりを思いやる」建築
建築とは「社会的」なものであり「思い」が不可欠
国際法から見えてくる一人ひとりの価値と役割
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
亜細亜大学
秋月 弘子 先生
郵便物から宇宙空間までカバーする「国際法」
世界的基準から日本の現状を見る
地球市民としてのあなたへの期待
小学校の授業でSDGsを教えるには? 持続可能な教育作り
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
学習院大学
栗原 清 先生
SDGsを小学生にどう教える?
社会科とSDGs
教科とSDGsの共通点
皮までとことん活用! 栄養と機能性が満点の柑橘類「ジャバラ」
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
園田学園大学 ※2025年共学化
渡辺 敏郎 先生
自然雑種の柑橘(かんきつ)類、ジャバラ
皮の部分を活用するために
SDGsにもかなう利用法
「日本的経営」は時代遅れなのか
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
亜細亜大学
茨木 秀行 先生
大きな変化が必要だが
日本的経営の特徴と課題
働く人がいきいきと活躍できる経営を
少数派を尊重すべきか多数派を重視すべきか―インドの例から考える
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
帝京大学
三輪 博樹 先生
マイノリティを尊重したインドの政治
少数派を尊重すべきか多数派を重視すべきか
さまざまな「正義」
絶景尽くしの北海道旅行ができるかも? SDGsにも貢献する応用研究
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
北見工業大学
舘山 一孝 先生
一期一会の絶景を先読みするシステム
得た利益で自然を保護・管理する
安心して暮らせる環境づくりにも役立つ
SDGsにつながるか 卵子凍結保存の技術開発
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
県立広島大学
阿部 靖之 先生
未来につながる卵子凍結技術
安全性を確保し、イヌの出産に成功
人間や畜産にも貢献できる
食品中の微生物を効率的かつ完全に殺菌し、食品の安全を守る
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
南九州大学
長田 隆 先生
食の安全のために不可欠な技術
加熱だけでは死滅しない微生物も
SDGsにも貢献する
魚介類の廃棄物をコラーゲン資源として活用する!
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
福井県立大学
水田 尚志 先生
廃棄物の中にあるコラーゲン
クラゲやナマコのユニークな特性
新たなコラーゲンの探索
海外の視点からとらえた日本の社会問題
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
帝京大学
ブルクシュ ズザンネ 先生
高齢化が進む日本
介護現場とロボットの例
技術開発の例
平和を追求するための3つの方法〜3つの守る
関心ワード:SDGs(持続可能な開発目標)
神田外語大学
阪田 恭代 先生
誰もが主役になるグローバルな時代
平和への3つの方法〜「3つの守る」
平和への道はひとつではない
1
2
3
4
5