高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
SNS
」に関連する学問・研究
検索結果
121
件
検索条件変更
スマホやSNSで音楽を、「聴く」「作る」「シェアする」
関心ワード:SNS
昭和音楽大学
森 篤史 先生
音楽に関係する仕事の幅は広がっている
スマホアプリを使って楽曲制作
音楽を聴いて感動する瞬間は誰でも同じ?
みんなの命を守る!! 災害情報を「行動」につなげるメディアの活用
関心ワード:SNS
関西大学
近藤 誠司 先生
世界で起こる地震の1割は日本が震源地!
身を守る行動につなげるため、情報の扱い方を学ぶ
さまざまなメディアを活用して、防災に取り組む
スマホの「フィルタリング」機能は、憲法違反?
関心ワード:SNS
京都大学
曽我部 真裕 先生
ネットトラブル対策としてのフィルタリング機能
フィルタリングの強制は、憲法違反?
「例外的に制限が許される」という解釈
電子メディアコミュニケーションで、感情はちゃんと伝わっているか?
関心ワード:SNS
東京女子大学
加藤 尚吾 先生
テキストが氾濫する今の社会
ポジティブな感情は伝わるけれど
傷つけたり、傷つけられたりしないために
オリンピックでわかる?! マスメディアの伝える力
関心ワード:SNS
椙山女学園大学
脇田 泰子 先生
ジャーナリズムとは?
ジャーナリズムの役割って?
メディアはオリンピックとともに
地方創生の未来を描く「情報デザイン」
関心ワード:SNS
岩手大学
五味 壮平 先生
「情報デザイン」って何?
地域における情報デザイン
人々の関係性のデザイン
情報通信技術(ICT)は、どんな新しい教育の扉を開くのだろう?
関心ワード:SNS
大阪教育大学
仲矢 史雄 先生
ICTの活用で新時代を迎える教育分野
授業と宿題をひっくり返す「反転授業」とは?
専用SNSを使って教員のスキルアップ
情報が多すぎる現代をナビゲートする「サーチエンジン」の未来とは?
関心ワード:SNS
東京都立大学
高間 康史 先生
インターネット上の膨大な情報を活用するには?
サーチ(検索)エンジンは便利だが……
次世代サーチエンジンはどう進化する?
「祭り」から発想して、豊かな都市づくり、景観づくりをめざす!
関心ワード:SNS
東京都立大学
川原 晋 先生
旅行者をもてなせる公共の場をつくりたい
舞台としての都市空間:観光客のための環境整備
写真に撮りたい景観づくり
日本の近代小説は、自己を肯定するための手段だったかもしれない
関心ワード:SNS
都留文科大学
古川 裕佳 先生
道ならぬ恋は、社会や親への反発の証
自己肯定と自己否定のあいだで揺れる「私小説」
自分をさらけ出すことで文学となる
社会と暮らしを支える、さまざまな「情報システム」
関心ワード:SNS
広島修道大学
脇谷 直子 先生
気づかずに使っている「情報システム」
サービスは、「不特定多数」から「あなた」へ
重要なのは、「何が求められているか」
言葉の印象を、人工知能が「判断」する
関心ワード:SNS
千葉工業大学
熊本 忠彦 先生
「音楽」を印象で指定する
印象で「検索」するシステム
気の合う人とつながる「ネットワーク」
地理情報システムを活用し、社会問題を解決する!
関心ワード:SNS
電気通信大学
山本 佳世子 先生
「デジタル地図+技術」で新しい用途を開発
地域の観光情報を住民が発信
人や社会に近い場所にも工学の発想を生かす
インターネットはリアルな世界と違うのだろうか
関心ワード:SNS
名古屋大学
五十嵐 祐 先生
環境と行動から人間を探る
直接顔を合わせなくてもつながれる
インターネットは別世界ではない
求められる情報通信ネットワークの高速化と高信頼化
関心ワード:SNS
広島市立大学
高野 知佐 先生
インターネットを支えるバックボーン
情報通信ネットワークは私たちの世界そのもの
自然界の物理現象をシステム設計に応用
「情報化」はコミュニケーションのあり方をどう変えるのだろう
関心ワード:SNS
宮崎公立大学
梅津 顕一郎 先生
ネットの「つながり」があれば友だちになれる?
現実社会のルールは「アナログ時代」のまま
便利さと表裏一体のリスクがある
企業広告の最前線、「SNS」の影響力
関心ワード:SNS
明治大学
江下 雅之 先生
テレビ、ラジオ、雑誌、新聞からインターネットへ
インターネット広告のメリットとデメリット
狙いは口コミしてもらえる広告
ソーシャルメディアを使ったマーケティングが面白い!
関心ワード:SNS
明治大学
水野 誠 先生
見えるようになったクチコミ
ソーシャルメディアで情報収集
公開性がメリットになることも
実はさまざまな仕掛けがあるネットショップの世界
関心ワード:SNS
同志社女子大学
関口 英里 先生
決め手はあなたのベネフィット!
レビューは買い手・売り手両方にメリットが
「買物難民」にこそ有効
使える英語を身につけるには?
関心ワード:SNS
東京都立大学
神田 明延 先生
グローバル社会で英語は不可欠
大量のインプットと少量のアウトプット
コミュニケーション重視のアウトプット
1
2
3
4
5
6
7