高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
450
件
検索条件変更
地震学を学べば、きみも南極観測隊員になれるかも!?
愛知教育大学
戸田 茂 先生
貴重なデータを収集する南極観測隊
人工地震の伝わり方で、地球内部を調べる!
なぜ、南極で調査するの?
運動音痴、動作の癖は、幼児期の運動体験で決まる!?
至学館大学
内田 智子 先生
幼児期の運動や、体を動かした体験が重要
声かけや援助活動で子どもの運動能力は変わる
保育士や教師は、運動に関する知識も必要
私だけのオススメ本に出会える? 感情による小説検索システムの開発
愛知淑徳大学
三和 義秀 先生
一人ひとり違う感情から小説を検索する
性格と認知が、読後の感情をつくる?
主観的な情報から、神秘的な人間の心を発見!
ワクワク! 楽しい! 感性をものづくりに生かす「感性工学」
愛知淑徳大学
國分 三輝 先生
楽しい! 製品づくりを研究する「感性工学」
これからは身体と物体でネットにつながる?
文系の感性を生かしてコンテンツをつくる!
うまく覚える人はうまく忘れる! 嫌な記憶の忘れ方
名古屋大学
川口 潤 先生
脳は何もしないことが苦手
不要な情報を訓練で封じ込める
心はコントロールできるのか
人はなぜ「なつかしい」と感じるのか
名古屋大学
川口 潤 先生
なつかしいという感情は人間だけ?
なつかしさを感じると気分がポジティブに
人間らしさを理解するカギ
時代を映し出す映画の魅力
名古屋大学
藤木 秀朗 先生
昔の映画は未熟なもの?
目新しさから物語を楽しむ時代へ
ますます多様化する現代の映画
映像を研究するってどんなこと?
名古屋大学
藤木 秀朗 先生
学問として映像をとらえる
映像の持つ力
既存の学問の枠組みを超え、その意味を問う
未知なる暗黒物質の正体をつきとめる技術
名古屋大学
中村 光廣 先生
暗黒物質の風
世界最高感度のフィルムと世界最速の装置で解析
火山の内部観測に応用
変身したニュートリノを写真に撮る!?
名古屋大学
中村 光廣 先生
ニュートリノをつかまえろ!
壮大な国際共同実験OPERA
技術や装置開発も重要なテーマ
人間が設計しなくてもかしこいロボットができる秘密
名古屋大学
鈴木 麗璽 先生
進化するのは生物だけじゃない
お掃除ロボットの進化を見てみよう
「進化の仕組み」で新たなものを生み出す
遊園地の人気アトラクションを待たずに楽しむ方法はあるのか
名古屋大学
鈴木 麗璽 先生
人気アトラクションは長蛇の列
混雑情報と来場者の行動の関係
相互作用で生まれる普遍的な特徴を理解し生かす
小さいけれど重要! 電化製品に不可欠な集積回路
中京大学
磯 直行 先生
電化製品のほとんどに使われている集積回路
1ミクロン未満の回路をどのように配線するか
回路をつくるには、ソフトとハードの知識が不可欠
正しい「意思決定」をしよう
中京大学
中村 雅章 先生
迷いが「意思決定」を妨げる
手にしたものは失いたくない
「気づく」ことで正しい意思決定を!
月の進化史をぬりかえる発見
名古屋大学
山口 靖 先生
遠く離れた場所のデータを入手する技術
月の地下構造がリモートセンシングで明らかに
月の表面に寄ったシワが示す進化の歴史
リモートセンシングで地球環境の未来を予測する
名古屋大学
山口 靖 先生
世界の森林は減っているの?
リモートセンシングで植物の量を調査
森林がCO₂排出源に変わる!?
美しい花を咲かせる遺伝子組換え技術
名古屋大学
白武 勝裕 先生
花の色を決めるのは何?
花びらだけに働きかけるプロモーター
細胞の形で質感や色合いが変化
果物をもっと甘く、大きく、おいしくするには?
名古屋大学
白武 勝裕 先生
果物を食べるとは「液胞」を食べること
遺伝子を操作して、もっと甘く、おいしく
体によい成分がたくさんたまる
美と健康はおいしい食事と規則正しい生活リズムから
名古屋葵大学 (旧 名古屋女子大学)
片山 直美 先生
「美肌」は毎日の食事から
健康な身体で集中力アップ
おいしさが長続きの秘訣
実験・観察を通して、高齢ドライバの問題を考える
愛知淑徳大学
髙原 美和 先生
高齢者は一時停止がきちんとできない?
音声支援システムで運転が改善
現実を反映した問題抽出と解決策の検討
1
2
…
16
17
18
…
22
23