高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
127
件
検索条件変更
看護学生の学習をサポート ICT技術は何ができる?
下関市立大学
佐藤 亜紀 先生
看護学生が学ぶことはたくさん!
効果的な学習をめざせる「e-ラーニング」
必要なのは最新技術だけじゃない
看護の力! 患者のQOLを向上させる口腔ケア
下関市立大学
古庄 夏香 先生
透析患者と口腔
おいしくて楽しめる食事
医療チームでサポート
「望む人が健やかに産み育てる」ために、支え合える社会へ
下関市立大学
大谷 良子 先生
今ここに生きている「ミラクル」
人生設計と「性の健康」
「ケア」でもあるインタビュー
廃棄物から未来のエネルギーを生み出す
山陽小野田市立山口東京理科大学
神名 麻智 先生
バイオマスエネルギーとは
堆肥化熱の研究がもたらす可能性
廃棄物問題とエネルギー問題を同時に解決
海外からの投資を呼び込むと、日本はどうなる?
下関市立大学
猿渡 剛 先生
国内アニメ産業の現状
海外直接投資
優れた企業を呼び込む
転移や再発を防げ! 「がん幹細胞」の仕組みの研究
山陽小野田市立山口東京理科大学
岩館 寛大 先生
がんの組織にもある「幹細胞」
がんの転移、再発が起こるわけ
がん幹細胞の増殖を促進する物質の可能性
排熱から電気に! 持続可能で効率の高い熱電材料をめざして
山陽小野田市立山口東京理科大学
阿武 宏明 先生
身の回りの未利用の熱エネルギー
電気を通して熱を通さない
夢の熱電材料の実現
点群データから物体を見つけろ! 3D計測データを役立つ形に
山陽小野田市立山口東京理科大学
溝口 知広 先生
3D計測機器の発展
点群データの中にある物体を探す
幅広い分野の問題を解決
化粧品の安全性を評価する、動物実験代替法の開発
山陽小野田市立山口東京理科大学
小島 肇 先生
拡大する動物実験規制
動物実験代替法の開発
品質管理も安心の礎
看護や医療を経済学的に見てみると
山口大学
角田 由佳 先生
看護師は転職が難しい
訪問看護ステーションの広がり
増える医療費負担と医療機関の思惑
未開発の自閉症の治療薬 一つでも完成すれば世界が変わる!
山陽小野田市立山口東京理科大学
中川 直 先生
自閉症の薬があれば
DNAのメカニズムを解明
誰もが生きやすい社会へ
住み慣れた家での生活に1対1で寄り添う看護
宇部フロンティア大学
清水 佑子 先生
求められる場は、病院だけじゃない
限られた時間の中で
「生活を守る」ってどういうことだろう
地球の食糧危機対策は火星につながる? 乾燥に強い小麦の可能性
山口大学
妻鹿 良亮 先生
乾燥に強い農作物をつくる
品質の維持も大切に
いずれ宇宙で必要となる
利用者の視点に立ったものづくり! スマート農機で農家を支える
山口大学
杉井 学 先生
デザイン思考のものづくり
玉ネギが傷む原因を発見
スマート農機を身近に
AIで未来は変わる! 学びも生き方も自由になる
山口大学
村井 礼 先生
AIが不可欠となる時代へ
教育や学びも変わる
AIによって未来は自由に
学生がサイバー攻撃? 脆弱なシステムの教材で人材育成
下関市立大学
福田 龍樹 先生
常に危険にさらされているインターネット社会
サイバー攻撃をやってみる演習教材
サイバーセキュリティの知識は誰もが必要
SNSの声に耳を澄ませる「ソーシャルリスニング」
下関市立大学
松本 義之 先生
SNSの投稿を分析
観光振興に役立てる
対象分野の理解が必須
医療を統計で解き明かす 生物統計家の役割
下関市立大学
中上 裕有樹 先生
医療分野での統計学の専門家
新たな指標を開発する
ヘルスデータサイエンスとは
微生物の「村」生成を阻め! コミュニケーションシグナルの解明
山口大学
阿座上 弘行 先生
微生物のコミュニティ「バイオフィルム」
微生物はシグナルでコミュニケーション
バイオフィルムを抑制する食品成分
ソフトウエアの不具合を「アリ」や「鳥」の群れが探し出す?
山陽小野田市立山口東京理科大学
熊澤 努 先生
ソフトウエアの不具合をAIで発見
アリの動きをシミュレーション
鳥の群れをシミュレーション
1
2
3
4
5
6
7