高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
7777
件
検索条件変更
大豆イソフラボンの恩恵を受けられない人がいる?
宮城学院女子大学
正木 恭介 先生
女性の体調維持に効果的な大豆イソフラボン
大豆イソフラボンパワーの源「エクオール」
エクオール産生者の割合と食習慣の相関を考える
イマドキの英語教育と効果的な学習方法とは?
東京学芸大学
馬場 哲生 先生
コミュニケーション重視の英語教育
万人にとってベストな学習法はない
ちょっとしたコツで発音はよくなる
増殖しない・がん化しない心臓細胞から、がん治療の手がかりを探る
大阪大学
高島 成二 先生
心臓細胞は、生まれた時から増殖しない
心臓は「がん」にならない唯一の臓器
心臓細胞からがんの研究を進める
心臓からエネルギー産生の仕組みを探る~ATP研究最前線
大阪大学
高島 成二 先生
心臓は、1日に体重と同量のATPを産生・消費
作る仕組みは、水力発電と同じ
治療や創薬にも生かされる
分子が勝手にくっついて新しい材料が生まれる!?
熊本大学
國武 雅司 先生
新しい材料開発を可能にする自己組織化
自己組織化とはどういう現象か
脳の仕組みをまねた新しいコンピュータ
常識を覆せ! 有機物と無機物の融合で材料を開発する新発想
熊本大学
國武 雅司 先生
有機と無機を組み合わせてポリマーを作る
「ゴムのように柔らかい」セラミックを作る!
これまでの材料開発の常識を再構築する
「住みやすい町」をつくり環境を守ることが、これからの観光政策
広島修道大学
富川 久美子 先生
環境に配慮しない観光政策は、長続きしない
世界遺産を観光スポット化するのは本末転倒
成功する観光政策は、「まず住民ありき」
土は地球の貴重な資源~地球温暖化をくい止めるために土壌を守る~
神戸大学
藤嶽 暢英 先生
環境問題には土壌が関わっている
土壌は植物の3倍のCO₂を蓄積
大地は悲鳴を上げている
地球環境と生態系を支える「土」の話
神戸大学
藤嶽 暢英 先生
土壌学とは何か
多様な役割を担う土壌
地球環境の要(かなめ)
『万葉集』の風景? 歴史遺産? あなたにとっての奈良はどっち?
奈良女子大学
西村 さとみ 先生
『万葉集』と奈良の都
江戸時代の奈良ガイドは『古今和歌集』
あなたも歴史をつくっている
平安時代からすでに「奈良は日本の心のふるさと」だった!
奈良女子大学
西村 さとみ 先生
「奈良」のイメージを考える
歴史の出来事をヒントに
一極集中を緩和する存在としての役割
社会と暮らしを支える、さまざまな「情報システム」
広島修道大学
脇谷 直子 先生
気づかずに使っている「情報システム」
サービスは、「不特定多数」から「あなた」へ
重要なのは、「何が求められているか」
違っているから面白い! 日本語と英語の「構造」
広島修道大学
竹井 光子 先生
省略しても通じるのが日本語
語順を変えても通じるのが日本語
「違い」を楽しめば、言語習得が効果的に
生活を見守り、測る~住居環境工学の世界~
奈良女子大学
久保 博子 先生
人の生活を「測る」
暑さ・寒さの温熱環境が快適な生活には重要
快適とともに命を守る研究
よい眠りを導くエアコンの研究~睡眠と健康・快適を測る~
奈良女子大学
久保 博子 先生
エアコンとのつきあいは人それぞれ
人工気候室でデータ収集・解析
「ちょうどよさ」も数値化できる
障がいを克服する過程を、患者さんと喜び合う
東北文化学園大学
大黒 一司 先生
人間らしい生き方をサポートする
心身機能の回復もめざす
生活に生かせる能力を見つけ出し、育む
身体に障がいのある人を支援する「理学療法士」
東北文化学園大学
小林 武 先生
基本動作を取り戻すために
基礎医学の習得が不可欠
ゆっくりきちんと向き合うこと
地元のさまざまな「資源」を、地域産業の活性化につなげる
広島修道大学
太田 耕史郎 先生
付け焼き刃的な「町おこし」は長続きしない
地域の経済資源の活用で新しい産業を創出
「やらまいか精神」で産業振興
沖縄のアイデンティティーをめぐる政治
長崎大学
コンペル ラドミール 先生
文化は政治とは無縁なのか
成長と発展の代償
文化的アイデンティティーが政治の前提
デモ行進はなぜ許されているのだろう?
東北大学
中林 暁生 先生
デモ行進はなぜ行われる?
表現の自由に基づく「知る権利」
デモ行進が許されている意義とは?
1
2
…
315
316
317
…
388
389