高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
450
件
検索条件変更
アダム・スミスは「経済学者」だったのか?
愛知学院大学
大塚 雄太 先生
「自由」と「自由放任」の違い
国境を越えるアダム・スミス
翻訳にみる思想
アメリカ社会を映し出す鏡:『ヘアスプレー』の場合
愛知学院大学
松崎 博 先生
ミュージカル『ヘアスプレー』
社会について考えるヒントがたくさん
当たり前を疑い「気づき」を得る
卓球ロボットの開発から、人に役立つロボットが見えてくる
南山大学
中島 明 先生
高度なスポーツをこなすロボットの開発
わずか0.1秒で動作を計算
瞬時の状況判断と最適な行動を選択する能力
患者の治療を科学的にサポートし、命を守る「薬剤師」
愛知学院大学
河原 昌美 先生
血液検査で体内の薬剤の状態を把握する
体内で薬物はどのように動いているのか
薬剤師が治療方針を左右することも
患者さんのために「ふたたび食べること」を成功させるコツ
愛知学院大学
牧野 日和 先生
食事は栄養をとるためだけのものではない
「口腔ケア」も重要
本人の食べたい気持ちを引き出すことが成功の鍵
パラ・パワーリフティング選手の驚異のパワーを解き明かせ!
愛知学院大学
石田 直章 先生
パラ・パワーリフティングとは
トレーニングで脳構造が変わる?
体の鍛錬もリハビリになる
「タッチ」には、心と身体を癒やす力がある!
愛知学院大学
下村 淳子 先生
養護教諭から子どもへのタッチの重要な意味
体に触れると「幸せホルモン」が出る!
「声かけ」や「会話」が子どもを癒やすカギに
進化する歯科矯正 将来は薬を塗るだけで歯並びが治せる?
愛知学院大学
田渕 雅子 先生
選択肢が増えた歯の矯正装置
近年登場した、ねじを使う新しい治療法
患者の負担を少なくする未来の歯科矯正とは?
幼い子どもとデジタルの、ビミョーな関係に切り込んでみよう
愛知淑徳大学
佐藤 朝美 先生
幼い子どもとデジタルメディア
デジタル機器との望ましい出会いとは
環境整備に必要な大人たちの協力
観光が日本を救う!? 観光にはできることが沢山ある!
愛知淑徳大学
林 大策 先生
キーワードは「観光」
観光が日本を救う
地方の課題
動物園育ちの動物を、野生に返せるか? 決め手は腸内細菌
中部大学
牛田 一成 先生
動物園の役割が変化
個体=細胞+腸内細菌
野生で生きるための腸内細菌
生命現象の秘密を探る「蛍光イメージング」
名古屋大学
山口 茂弘 先生
蛍光を発する分子を観察する
ノーベル賞の対象となった超解像顕微鏡技術
強いレーザー光に耐える新たな蛍光色素
情報技術やさまざまな学問・研究手法を駆使して、橋の老朽化と戦う!
名古屋工業大学
永田 和寿 先生
老朽化が避けられない橋
人力で見張るのは無理
情報技術を制するものがインフラを制する
幼児期は一生の食生活の基礎を作る大切な時期
修文大学
田中 秀吉 先生
食生活調査で子どもの健康を科学する
調査の結果、保護者の健気さが見えてきた!
今後は「時間栄養学」を視野に
人工知能は何を見てる? 人工知能による画像認識の仕組みについて
中部大学
山下 隆義 先生
大量のデータから人工知能を学習させる
人工知能による画像認識
人工知能が見ていること
体内に入った毒をすばやく調べる方法を探る!
修文大学
鈴木 隆佳 先生
中毒症状を引き起こす、さまざまな薬物・毒物
求められる簡便な薬毒物の測定方法
検出するのが難しい薬毒物も
世界各国に現代まで影響を与え続ける古代エジプト文明
中部大学
中野 智章 先生
約5000年前に始まった高度な文明
それぞれの国での古代文明のとらえ方
歴史を土台にして生まれる「創造する力」
なぜ大学名だけが問われ、何を学んだかを問われないのか
愛知教育大学
片山 悠樹 先生
何のために勉強するのか
身につけた能力を問わない社会
一度立ち止まり、何ができ何をしたいか考える
世の中のマーケットを動かすのは、人である
愛知淑徳大学
大塚 英揮 先生
なぜそれを買うのですか?
売り手と買い手との共同作業
マーケットの主人公は人
〈都市地理学〉の視点でオーストラリア多文化社会を読む
愛知教育大学
阿部 亮吾 先生
日本のフィリピン人社会と地域社会の変化
オーストラリアのフィリピン人社会
多文化社会の日豪比較
1
2
…
8
9
10
…
22
23