高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
7777
件
検索条件変更
鉄を使って環境を浄化する? 磁性体の活用法
東京都立大学
久冨木 志郎 先生
マグネタイトという磁性体
メスバウアー分光法で測定
境界領域の研究
「医工連携」による研究開発が生み出す新しい医療の世界
福岡工業大学
下戸 健 先生
最先端の工学技術が医学の発展を支えている
「医工連携」で課題解決へアプローチ
専門プラスαの得意分野
詩人・アポリネールの「言葉」からフランスを知る
秋田大学
辻野 稔哉 先生
20世紀初頭、フランスで活躍したアポリネール
フランス版「トキワ荘」でさらに磨かれた感性
新しいものを取り入れつつ、多様性を認める文化
宇宙の謎を解き明かす、X線天文衛星の活躍とは?
東京都立大学
石崎 欣尚 先生
目には見えない宇宙の姿を観測するために
日本はX線天文衛星の先駆的存在
宇宙の謎を解き明かすために欠かせない存在
実験心理学は、「人間らしさとは何か」を考える学問
東京都立大学
石原 正規 先生
ヒューマノイドも完璧にはまねできない人間の行動
知覚-認知-運動の繰り返しが人間らしい行動に
実験心理学は、人間らしさを探るひとつの手段
宇宙のダークマターの正体、ダークバリオンのありかを解き明かす
東京都立大学
石崎 欣尚 先生
人間が知っている物質は宇宙の4.6%
裏付けられたダークマターとダークエネルギー
明らかになるか、ダークマターとダークバリオン
「潜在意識」が人間の行動を左右する
東京都立大学
石原 正規 先生
知覚-運動系の情報処理プロセスを実験で解明
潜在意識が認知行動に影響を及ぼす
医学分野と連携し、脳機能障がいの研究も
イギリスがEUから離脱する日は来るのか
東京大学
小川 浩之 先生
イギリス政治が動く
イギリスと統合ヨーロッパ
離脱したら
戦後のイギリス外交戦略から学べるもの
東京大学
小川 浩之 先生
戦後のイギリスの外交原則
「米欧間の架け橋」へ
イギリス外交の将来
森林を破壊すると、なぜ地球温暖化が進むのか?
神戸大学
石井 弘明 先生
森林破壊によって地球温暖化が進む
森林には炭素の貯蔵庫の役割がある
「炭素貯金」のススメ
樹木はどうして大きくなるのか? どうして葉が茂るのか?
神戸大学
石井 弘明 先生
太陽光をいかによく浴びられるかが生き残るカギ
葉は効率よく光合成をするために進化してきた
太陽光利用は樹木に学べ!
コーヒーカップとドーナツは同じ形? 「トポロジー」で考える世界
東京都立大学
横田 佳之 先生
最も素朴で本質的な側面を考える研究
ぐにゃぐにゃ変形しても変わらない性質とは?
今後もユニークな発見が期待される分野
有性生殖と無性生殖、それぞれの進化的な意義と謎に迫る
東京都立大学
村上 哲明 先生
なぜ有性生殖を行う生物の方が多い?
有性生殖のメリット
無性生殖の生物も交雑したがっている?
小笠原諸島で考える、植物の独特の進化と多様性
東京都立大学
村上 哲明 先生
「東洋のガラパゴス」とも呼ばれる海洋島
絶滅の危機に瀕している固有種
生態系の本来あるべき状態を維持していく努力
折り紙を通じて、数学の世界に触れてみよう
東京都立大学
横田 佳之 先生
日本で独特の発展を遂げた折り紙文化
折り紙を通じて数学の世界に触れてみる
さまざまな楽しみ方と可能性を秘めた折り紙
天然由来のプラスチックと繊維で作る、環境に優しい新素材とは?
東京都立大学
小林 訓史 先生
石油由来の材料の一部を置き換えていく
農作物から生まれる新しい複合材料
途上国の振興にも役立てられる可能性
1+1を3にも4にもする「グループ経営」
東京都立大学
松田 千恵子 先生
幅広い分野をカバーする系列会社を傘下に持つ企業
新しい事業に参入する時の判断の分かれ目
グループ経営で大切な3つの「力」
軽くて強い材料、「カーボン繊維強化プラスチック」の未来像
東京都立大学
小林 訓史 先生
スポーツから宇宙までをカバーする材料
大幅な軽量化がもたらすさまざまなメリット
生産性の向上とコストダウンが鍵を握る
あの会社は「AAA」! 企業や国債に与えられる「格付け」って何?
東京都立大学
松田 千恵子 先生
企業に対する「格付け」とは何か?
株価と格付けは逆の動きをすることもある
金融危機を引き起こさないようにする工夫が必要
DVDや「1秒の定義」にも利用! 「レーザー」の原理とは?
東京大学
鳥井 寿夫 先生
「レーザー」という言葉の意味
レーザーの原理「誘導放出」とは
レーザーの仕組みとレーザー研究の応用
1
2
…
329
330
331
…
388
389