高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
7777
件
検索条件変更
脳や筋肉の信号を使い、“機械の手”を動かそう
電気通信大学
横井 浩史 先生
筋肉は電気信号で動く
電気信号を使い運動機能回復
脳と機械の融合でできること
光の時代がやってくる? 蛍光体が持つさまざまな可能性
電気通信大学
奥野 剛史 先生
電球はなぜ光る?
光を使える半導体の開発
光がエネルギーや、電子機器を変える?
壁も天井もスイスイ登る橋梁検査ロボット「バイリム」
大阪公立大学
高田 洋吾 先生
人の代わりに橋を検査するロボット
ヒントはヤドカリ
世界中のインフラ点検に
よりよい社会をつくりだす「イノベーション」をどのように促進するか
一橋大学
岡室 博之 先生
イノベーションは経済発展の原動力
成功の陰に多くの失敗
イノベーションを促進する経済環境を考える経済学
電柱は本当に醜い存在? 環境デザインで考える私たちの社会
多摩美術大学
岸本 章 先生
生活に関わるすべての環境のデザインを考える
いろいろな場所をさまざまな角度から観察する
何を加え、何を守るべきかを考える
渦を制するものが、スピードを制する!
長岡技術科学大学
高橋 勉 先生
プロペラ機が遅い理由
空気抵抗を巡る闘い
スポーツの分野での試み
なぜ「教室」の形が変わってきたのだろう?
明治学院大学
坂口 緑 先生
産業革命時に発明された「教室」
途上国の教育に貢献する出張授業
教育ニーズの変化とともに変わる教室の形
幻の湖や海で発見した酵母でワインができる! スーパー酵母を探せ!
山梨大学
柳田 藤寿 先生
ワインをつくる酵母が海で採れる?
幻の湖からワイン酵母を発見!
微生物資源「スーパー酵母・乳酸菌」を求めて
心理学の知識を使って犯罪を予測し犯人を検挙する「犯罪心理学」
法政大学
越智 啓太 先生
心理学を用いて犯人を追い詰める!
プロファイリングによるストーカーの防犯も
都市計画にも重要な役割を果たす
特殊な装置でリハビリテーション~歯科技工士に求められる技術~
東京科学大学 医歯学系(旧・東京医科歯科大学)
大木 明子 先生
顔や顎の形が変わる患者さんをサポート
3Dやグラフィック作成ソフトなどを駆使
装置を作る技術とセンス
スポーツビジネスの裏事情を探る「スポーツマーケティング」
法政大学
井上 尊寛 先生
スポーツ番組は赤字覚悟
スポーツイベントに大金が動くようになった背景
スポーツの見方はどう変わるか
「心」は人間だけのもの? 「心」はどこにあるの?
皇學館大学
芳賀 康朗 先生
動物に心はあるのだろうか?
赤ちゃんも心で訴えかけている?
あなたと私の間に、心がある
地域で高まる介護福祉士への期待
大阪人間科学大学
武田 卓也 先生
地域で支援する「介護予防」
学生が関わることが高齢者にプラスに
「地域に目をむける」介護福祉士へ
プロの法律家にならない人でも、法学を学ぶ意味はある?
中央大学
安念 潤司 先生
法学部卒でプロの法律家になる人はごく一部
説得力のある論理的な文章のテクニックを学ぶ
知識を徹底的に頭にたたき込む
コンピュータシミュレーションで鉄道の安全を守る
上智大学
曄道 佳明 先生
大地震から新幹線を守るシミュレーション
メンテナンスが鉄道の安全性を担保してきた
鉄道で途上国のインフラ構築に貢献
痩せたいけど痩せられない~知識と行動のギャップを埋めるには~
清泉女子大学
鈴木 直喜 先生
わかっていてもできないジレンマ
現場へ行ってみよう!
問題を具体的にすれば見えてくる解決策
スマホの向こうに見えるアフリカの地域紛争
フェリス女学院大学
古内 洋平 先生
スマホでつながる「あなた」と「アフリカ」
紛争の解決をめざす動き
紛争研究という学問
新製品開発成功の鍵は、イノベーションの仕組みづくりにあり!
成城大学
久保田 達也 先生
新しいモノを作るだけがイノベーションじゃない
AmazonのKindleが成功した理由
常識にとらわれない広い目で考えよう!
有機合成化学が、難病治療新薬開発の道を開く
東北大学
徳山 英利 先生
天然物を人工的につくり出す有機合成化学
合成は、小さなブロックを組み立てるようなもの
より効率的に合成する「ステップエコノミー」
地中熱の利用に欠かせない、地下環境への影響の研究
東京農工大学
斎藤 広隆 先生
普及し始めた地中熱利用
地中熱利用の問題点を明らかに
広がる土壌物理学の可能性
1
2
…
320
321
322
…
388
389