高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
7777
件
検索条件変更
人工赤血球で血液不足を解決する日がやってくる
奈良県立医科大学
酒井 宏水 先生
心配される将来の血液不足
ヘモグロビンから赤血球を再生
脳梗塞や心筋梗塞の治療にも活用
見えないものを見せる!? 画像診断が患者を救う!
岐阜医療科学大学
篠原 範充 先生
体の外から病気を探る「画像診断」
「マンモグラフィ」は超絶技巧?
早期診断で、乳がんを発見!
カフェ型図書館もあり!? 建築学からみる図書館
愛知工業大学
中井 孝幸 先生
建物の役割を考える
特色のある図書館が増えている
実地調査がまちづくりに役立つ
そのデザインは誰のため? プロダクトデザインに必要なこと
多摩美術大学
和田 達也 先生
生活を豊かにするための道具のデザイン
プロダクトデザインにとって大切なこと
外の社会で仕事に結びつくことを意識する
細胞を3次元的に再構築して作る、ミニチュア臓器
横浜市立大学
小島 伸彦 先生
細胞はどう振る舞うべきか知っている
細胞をインクジェットプリンタで射出する
まったく新しい臓器の誕生?
ゲノムの性差が哺乳類の個体発生を支配する
東京農業大学
小川 英彦 先生
哺乳類の個体発生には精子と卵子が必要である
ゲノムにも性差がある
個体発生における胎盤の重要性
「劇場美術」の奥深い世界をのぞいてみよう
多摩美術大学
山下 恒彦 先生
劇場美術とは何か
テレビドラマのリアリティを創出
ロングランを可能にする高い芸術性
より軽く、強く、丈夫なプラスチックが世界を変える
工学院大学
西谷 要介 先生
プラスチックでできている機械
ほかの材料との配合によって変わる特性
環境にやさしいプラスチック
「○○は、悪いことだが仕方がない、必要悪だ」 さて、○○とは?
清泉女子大学
山本 達也 先生
200年前にもあったエネルギー問題
石油は効率がいいエネルギー
石油が使えなくなったら?
千の用途を持つ材料、そしてナノの世界を拓く「粘土鉱物」
東京都立大学
高木 慎介 先生
千の用途を持つと言われるハイテク材料:粘土鉱物
粘土鉱物の負電荷が分子の並びを制御
人工光合成技術や機能性材料の開発にも
「植物のお医者さん」になるために学ぶ植物医科学とは
法政大学
鍵和田 聡 先生
植物も病気にかかる
梅を守るために
文理融合の分野
住みやすく人が集まる場所や空間を提案する都市デザイン
工学院大学
遠藤 新 先生
「建築デザイン」と「都市デザイン」の違い
「ヒューマンスケール」の大切さ
テーマパークより、何もないドラえもんの空き地?
単分子磁石:記憶する分子
電気通信大学
石田 尚行 先生
先端技術開発に貢献する化学
化合物としての磁石
記憶する分子
脳の機能を解明して、「心」を知る
上智大学
岡田 隆 先生
「心」とは何か説明できますか?
脳は「心の器官」です
脳を解明するいくつかの方法
脳科学でこころを再生~人間性とストレスと教育の関係~
鳥取大学
一坂 吏志 先生
人間の脳は人間性に関わる前頭前野が大きい
過度のストレスは人間性やモラルを低下させる
養育環境とストレス耐性
「免疫記憶」を分子レベルで解明し、難病治療に役立てる
東北大学
石井 直人 先生
免疫は、害を及ぼさないものには寛容
自分自身を敵と見なす自己免疫疾患
分子レベルの研究で免疫記憶の解明に挑む
植物に学べ! 「人工光合成」で太陽光を化学エネルギーに!
東京都立大学
高木 慎介 先生
理想のエネルギー変換は光合成
機能性色素分子の並びを制御する方法を発見
国家プロジェクトで技術開発に挑戦
300億年で1秒も狂わない! 日本発の「光格子時計」が開く世界
東京大学
香取 秀俊 先生
300億年に1秒以下の誤差、「光格子時計」
ゆがんだ世界
地下の構造探査も可能?
プロジェクトの成否を握るプロジェクトマネジャー
千葉工業大学
遠山 正朗 先生
海賊版対策よりもライブに力を入れるソフト会社
事業全体で利益を最大にする戦略が必要
費用対効果を最大にするプロジェクトマネジャー
量子コンピュータ実現に導く超大規模量子もつれの実現
東京大学
古澤 明 先生
「量子テレポーテーション」の活用
空間から時間領域への転換
飛躍的なエネルギー効率が、地球を救う!?
1
2
…
321
322
323
…
388
389