
誰ひとり取り残されない世界をつくる
SDGsのゴール「貧困をなくそう」「ジェンダー平等を実現しよう」などの影響もあり、近年は貧困や不平等、差別を解消するための取り組みへの関心が高まり、議論や行動が広がっています。この夢ナビライブスペシャルでは、そんな「貧困」「不平等」「差別」を学問の視点で考える研究を集めました。
さまざまなテーマがある分野ですが、今回は「誰もが安心して暮らせる社会」「普通とは何か?」「子どもを守る」の3つの視点で紹介します。不平等をどうすれば解消できるか。差別はなくせるのか。大学での研究に触れて、あなたも一緒に考えてみませんか?
夢ナビライブスペシャルなら「貧困」「不平等」「差別」に関する研究がよくわかる!
●誰もが安心して暮らせる社会のために

誰もが安心して暮らせる住まいとは?
和洋女子大学 家政学部 生活環境学科※2026年4月開設 (現:家政福祉学科) 助教 金指 有里佳 先生
【研究室訪問の特徴】研究事例紹介/参加型交流
【講義動画概要】 住居学は、私たちを取り巻く生活環境について幅広く学ぶことができる学問です。住まいの確保と日々の生活について支援する「居住支援」をキーワードに、誰もが安心して暮らせる住まいのあり方について解説します。

インクルーシブって何? 社会の多様性と障害について
植草学園大学 発達教育学部 発達支援教育学科 特別支援教育コース 教授 野澤 和弘 先生
【研究室訪問の特徴】研究の将来性
【研究室訪問紹介】 難しく思うのではなく、楽しく学ぶ。ノートを取るより、心に刻む。おぼえるよりも自分の頭で考える。そういうことをモットーにしています。現実に起きていることを題材にその背景にあること、水面下で起きていることを深く洞察していきましょう。
●普通って何だろう?

「ふつうの人」の声で社会を変える
岩手大学 教育学部 学校教育教員養成課程 社会科教育 准教授 古橋 綾 先生
【研究室訪問の特徴】研究の将来性/参加型交流
【講義動画概要】 「ふつうの人」の声が学問になるのでしょうか。このVideoでは、社会学に必要な姿勢やジェンダーの概念について、みなさんの身近な話題を例にあげて説明します。さらに、「ふつうの人」の声から、ジェンダーにかかわる最近の問題について考えてみます。

データから見る夫婦のすがた
東北文化学園大学 現代社会学部 現代社会学科 助教 田中 茜 先生
【研究室訪問の特徴】研究事例紹介/参加型交流
【講義動画概要】 出産によって夫婦がどのように変わるのかを、統計グラフや架空の共働き夫婦の事例から考えます。さらに、夫婦の働き方の変化について実際の調査データを用いた研究例を紹介し、調査方法の違いでみえることが変わるという面白さにも触れます。

クィア文学ってなに?イギリスのゲイ文学から学ぼう
創価大学 文学部 人間学科 講師 藤倉 ひとみ 先生
【研究室訪問の特徴】研究室内紹介/実験・実演/ゲスト参加有
【研究室訪問紹介】 どのようなことを学んでいるのかを、ゼミ生が学生目線で話してくれます。また、研究室の様子や本棚に並ぶ本などから研究分野や関心事をお伝えします。気軽に訪問していただき、気になることは遠慮なくお尋ねください!皆さんのお越しをお待ちしております。
●子どもを守る

こども食堂の役割を考える
埼玉学園大学 人間学部 子ども発達学科 准教授 藤野 好美 先生
【研究室訪問の特徴】参加型交流
【講義動画概要】 こども食堂が出てきた背景や役割について、こどもの貧困と合わせて解説しています。

親になる前から始める子ども虐待予防
石川県立看護大学 看護学部 看護学科 母性・小児看護学講座 准教授 千原 裕香 先生
【研究室訪問の特徴】研究の将来性/参加型交流
【講義動画概要】 虐待と聞くと他人ごとのように感じてしまいますが、避けたい子育て(マルトリートメント)は実はどの家庭でも起きうることです。マルトリートメントが子ども与える影響は甚大であり、予防が重要です。親になる前から始める予防について一緒に学びましょう。
夢ナビライブって?
夢ナビライブは、学びたい学問の発見から学べる大学との出会いまで、一度に体験できる日本最大級の大学進学オンラインイベントです。
大学教授による30分の「夢ナビ講義動画」が期間中見放題!さらに担当教授が40分でゼミ・研究室で学べる内容などをわかりやすく教えてくれる「夢ナビ講義 研究室訪問」も実施します。学びたい内容が決まったら、大学の担当者が自学の特徴や入試制度などをオンラインで紹介してくれる「大学別説明会」にも参加してみましょう。
「研究室訪問」と「大学別説明会」は事前の予約が必要です。興味をもったら、以下から申し込もう!
今回のあなたの選択は?
いかがでしたか? 夢ナビライブでは、あなたの興味・関心に応える「夢ナビ講義動画」「研究室訪問」が、まだまだたくさんあります。ほかの夢ナビライブスペシャルのテーマを紹介するので、気になるものを選択して、ぜひ参加したいプログラムを見つけてください。きっと学びたい学問を見つけるヒントになるはずです!