高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
7774
件
検索条件変更
スーパーマーケットに見る流通の歴史
駒澤大学
青木 茂樹 先生
スーパーマーケットは技術革新から生まれた
日本とアメリカの流通の違い
法規制を乗り越えて発展を続ける
人がダンスに心ひかれるのは「魔法」のせい?
日本女子大学
木村 覚 先生
ダンスで世界の見方が変わる
人であって人でないモノ?
枠を取り払って「生」と向き合う
日本が世界に誇る「森林資源」を暮らしに生かす
名古屋大学
山崎 真理子 先生
日本は世界有数の資源保有国
材料としての木を科学する
森林資源が循環する社会をめざして
その人がその人らしく生活することを支える看護
上智大学
塚本 尚子 先生
看護の本質を知ることが看護職としての誇りに
責任があるから緊張も大きい
広い視野が看護学を発展させる
バイオメカニクスが水泳の未来を変える?
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
中島 求 先生
人間の泳ぎのメカニズムを分析
トップアスリートから福祉にまで応用
トップスイマーの泳ぎ方はやっぱり理想的
遺伝学の始祖、メンデルの功績とは
日本女子大学
深町 昌司 先生
約150年前に遺伝の本質を解明したメンデル
理解されなかった論文
埋もれていた功績
社会システム科学が教えてくれる理想的な避難経路
神戸大学
村尾 元 先生
分析しないで、全体を丸ごと理解する
人が一人のときと、集団になったときの違い
心理学の知見を使ったシミュレーション
自分にぴったりの曲を薦めてくれるiTunesのカラクリ
神戸大学
村尾 元 先生
好みに合う曲を集めてくれる仕組み
同じような好みを持つ人は、同じ曲を好きになる
意外な組み合わせの裏に潜む因果関係を探る
日米でこんなに違う!? ことばの力を育む「絵本の読み聞かせ」
大阪女学院大学
加藤 映子 先生
日本と米国では絵本の読み聞かせ方が違う?
あおむしはどうするか、問いかけながら読む
絵本の読み聞かせが語彙力や思考を育てる
スポーツ選手を支える「理学療法」
京都橘大学
横山 茂樹 先生
故障した選手をベストコンディションに
スポーツの「動作」に注目
故障を防ぎ、能力も高める
RNAの研究で、治療が難しかった病気が治る日も近い!?
千葉工業大学
坂本 泰一 先生
高度な生命現象をRNAが担っている
RNAは治療薬として使われている
将来はがんやエイズなど治療薬としても応用
経営学とは心理学でもある!?
関東学院大学
小山 嚴也 先生
経営学は身近な学問
経営学のきっかけは科学的管理法とホーソン実験
組織に関わる人間の気持ち
幅広い分野とコラボすることで、遺伝子研究はさらに発展する
奈良女子大学
佐伯 和彦 先生
淀君も愛でたミヤコグサ
連続的に分布するが例外もある
理系、文系の枠を越えて、研究を進める
植物と共生し、助け合うバクテリアの正体とは?
奈良女子大学
佐伯 和彦 先生
荒れた土地でも育つマメ科の植物
植物と根粒菌との不思議な関係
環境問題に役立つ可能性を探る
力と技の産業用ロボットを支える制御技術
金沢大学
浅川 直紀 先生
産業用ロボットの6つの軸
制御技術が、高い精度の決め手
さまざまな分野で活躍するロボット
物質の知られざる「顔」を引き出す物性物理学とは
大阪大学
清水 克哉 先生
物質に潜む思いがけない可能性
水に超高圧力をかけると「つめたくない氷」になる
まだ見ぬ世界で物質はどんな表情を見せるのか
デザイナーの経験まかせだった「デザイン感性」を科学的に検証する!
千葉工業大学
佐藤 弘喜 先生
デザインの「感性」を学問的に研究する
デザインの効果を検証し製品に反映する
いまや「KANSEI」という世界共通語に
成長期の栄養がアスリートの体をつくる
神戸女子大学
坂元 美子 先生
プロ選手によって浸透したスポーツ栄養学
酸素を体中に届けるヘモグロビン
成長期の栄養の重要性
制御なくして機械なし! 制御工学はなくてはならないテクノロジー
工学院大学
濱根 洋人 先生
炊飯器の中のご飯の味が均一なわけ
タイタニック号に自動制御装置があったら……
ロボットに免疫性を持たせる
古い町並みや建築物を保存する動きとその問題点
筑波大学
藤川 昌樹 先生
古い町並み保存は世界のトレンド
北関東の典型、桜川市真壁
保存地区が抱える問題
1
2
…
358
359
360
…
388
389