高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
7774
件
検索条件変更
ユーザーの求める通信品質を提供するネットワークとは
九州工業大学
川原 憲治 先生
情報の「遅延」に対する保証の必要性
通信経路の観測と計測によるデータ転送の制御
環境に優しいネットワークの構築をめざして
イラストレーションのパワー
東京大学
寺田 寅彦 先生
英語教科書のイラストレーション
強さや自由の象徴として
政治的プロパガンダにも……
人生の節目を彩る、東南アジアの上演芸術
大阪大学
福岡 まどか 先生
人生や生活に密着した上演芸術
オールナイトで上演される影絵芝居
メディア効果でエンターテインメントとしても浸透
伝統音楽から東南アジアを探ってみよう
大阪大学
福岡 まどか 先生
伝統音楽の主流はアンサンブル
楽器が富と権力のシンボルに!
生活に根付いている伝統音楽
さまざまな顔をもつ街・東京
東京都立大学
和田 清美 先生
ひと口では言い表せない都市の多様性
地域ごとの特徴と変化
地域ごとの課題と取り組み
21世紀に求められる政策とは
東京都立大学
和田 清美 先生
ハードの次はソフトを
時代と共に移り行く課題
「財政」は世界共通の悩み
古木材を科学すれば資源の明日が見えてくる
名古屋大学
山崎 真理子 先生
伝統的な木造建築を支えてきた古木材
材料としての古木材を科学する
木質資源が循環する社会をめざして
時が育んだ樹木のパワーを解き明かす生物材料工学
名古屋大学
山崎 真理子 先生
未来のために生物資源を生かす
木にはまだ多くの不思議がある
木材を科学することは臨床検査に似ている
日本が誇る資源、森林を活用して持続可能な循環社会をめざす
名古屋大学
山崎 真理子 先生
意外に知られていない日本の森林の実態
健康的な成長には伐ることも大切
資源を使い育てるサイクル作りを
レーザーで飛行機の燃費が向上する?
名古屋大学
佐宗 章弘 先生
飛行機の一番の敵は「抵抗」
抵抗を減らす工夫で燃料費を大幅に節約!
超音速旅客機が再び登場する日も近い!?
多くなると何かが変わる!? 原子や電子のふるまいの不思議
名古屋大学
寺崎 一郎 先生
物質の不思議は素粒子だけではわからない
原子や電子が集まると何かが変わる
水と氷の違いは原子や電子の並び方
電子の自動車が走る街をデザインして夢の物質を設計する
名古屋大学
寺崎 一郎 先生
物質は道路を電子の自動車が走る街
電子が膨大に集まると現れる「強相関電子系」
廃熱を高い効率で電気に変える物質もつくれる
未知なる物質の開発に挑む物性物理学
名古屋大学
寺崎 一郎 先生
物理学で世の中の物事のつながりがわかる
物質の性質や機能を追究する「物性物理学」
創発性がつくりだす物質の不思議
モンスーン気候とアジアの農業の関係
東京都立大学
松本 淳 先生
モンスーン気候とアジアの農業
気候変動による農業への影響
気候の変動に適応できる社会を
アジアの気候変動を探る
東京都立大学
松本 淳 先生
意外に乏しいアジアの気候データ
気候データを発掘する
過去と現在を知り将来に生かす
材料の破壊をもたらす力と破壊の種類
東京大学
梅野 宜崇 先生
物が壊れるときに働く力と壊れるメカニズム
破壊の形態もいろいろ
破壊の研究のこれから
シミュレーションで「破壊」の微細なメカニズムを知る
東京大学
梅野 宜崇 先生
「破壊」を知るために結晶を知る
破壊の瞬間、材料内部では何が起こっているか
欠かせないコンピュータシミュレーション
分野を越えてスマートマテリアルの開発に挑む材料科学
東京大学
梅野 宜崇 先生
強度の向上だけではない新素材研究
カーボンナノチューブと人工筋肉
これからの材料科学
日本の刑事裁判制度の大きな変革、被害者参加制度
東京都立大学
峰 ひろみ 先生
刑事手続きの蚊帳の外に取り残された犯罪被害者
被害者が裁判に参加できるように
だれもが賛成する制度か
裁判員裁判で注目される刑事裁判と刑事訴訟法とは
東京都立大学
峰 ひろみ 先生
捜査から処罰まで規定されている刑事訴訟法
無罪が少ない刑事裁判
裁判員裁判によって変わる刑事裁判
1
2
…
362
363
364
…
388
389