高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
7774
件
検索条件変更
2枚の絵を重ねて読み解く暗号「視覚復号型秘密分散」
東京大学
山口 泰 先生
秘密分散とは何か?
画像情報を操作して作る
乱数を使って
統計力学の世界~「マクロな世界」を「ミクロな世界」から解明する
東京大学
福島 孝治 先生
「統計力学」とは何か
統計力学でマクロな世界を説明する
相転移やパズルを、統計力学を使って研究
古代ギリシャから現代までの真空の科学史
東京大学
岡本 拓司 先生
真空論争
17世紀に訪れた転換期
進み続ける真空の研究
都市に人が集まる理由を経済学的に考えてみよう
明星大学
小林 健太郎 先生
都市で起こる経済現象
集まっていることの魅力
特殊な街・東京
企業の顧客情報を盗んでも、紙を盗んだ罪にしかならない!?
関西大学
髙野 一彦 先生
何十億円もの損害賠償を求められる時代
企業情報を保護する法律が未整備
情報を盗んでもほとんど罰せられなかった日本
大切なデータを守る、アクセス制御技術
関西大学
河野 和宏 先生
情報は意外なところから漏れている
アクセス許可と拒否をリストで管理
正しいリストを、人の手を加えず再利用する
“弁当プロジェクト”が被災地の経済を救う!
関西大学
永松 伸吾 先生
支援が被災地の経済的復興を遅らせる?
地元が立ち上がった“弁当プロジェクト”
被災地に仕事が生まれることの意義
投資におけるリスクはゼロにならない!?
千葉工業大学
安藤 雅和 先生
投資におけるリスクをモデル化して分析
サブプライム問題の商品自体は悪くなかった!?
リスクを知って自己責任で
EUの会社を買収したのに顧客情報が手に入らない!?
関西大学
髙野 一彦 先生
日本企業がEUの企業を買収すると?
同じ国際企業なのに、日本企業は圧倒的に不利
目に見えない貿易障壁を崩すために
わずか0.1%の遺伝子の差異が、その人の特徴を決める!
明星大学
清水 光弘 先生
人間の一つの細胞のDNAを全部つなげると2m!
DNAの配列だけでは説明できない遺伝現象
DNAの0.1%の差異が体質や疾病傾向を決める
口蹄疫問題が投げかけた「リスク管理」の課題
関西大学
永松 伸吾 先生
口蹄疫は人命に関わる伝染病ではない
経済被害の大きさが殺処分の理由
リスク波及を最小限に抑える体制づくりを
ネット上での投票を完全に匿名にするには?
関西大学
河野 和宏 先生
電子投票に必要な技術「匿名通信」
メールに必ずついているアドレス情報
送り手情報をわからなくする技術
ロボカップに挑戦することでロボットの技術の発展をめざす!
千葉工業大学
林原 靖男 先生
自律型ロボットでサッカーを
人工知能の開発
技術を共有しながら全体のレベルアップ
公衆衛生は社会の総力をあげた活動! みんなのもの
関西大学
高鳥毛 敏雄 先生
公衆衛生は行政に任せるもの?
公衆衛生の「公」は社会全体という意味
「官」のみに頼らず「公」を充実させよう
「人間社会」の病理に挑む! 21世紀の公衆衛生
関西大学
高鳥毛 敏雄 先生
公衆衛生の対象は「環境」から「人間社会」へ
人間の行動や社会構造が健康をむしばむ
広い分野にわたる専門家の連携が重要に
各分野の連携で「社会的防災」の体制づくりを急げ!
関西大学
越山 健治 先生
日本は自然災害の多さから防災対策が発達
遅れている社会的防災
多様な分野が連携してリスクを軽減
災害リスクが高まる都市、いったい誰が守るのか!?
関西大学
越山 健治 先生
人間は危ない場所に住みたがる?
都市の急激な拡大が新たなリスクを生んだ
大きなスケールでの防災計画は「官」の仕事
絵本から江戸文化をひもとく
明星大学
勝又 基 先生
アニメの進化と江戸戯作の進化
「さるかに合戦」に包丁が?
ウナギの絵に隠された笑いとは?
不思議な振る舞い カオスって何?
鹿児島大学
秦 浩起 先生
予測できない不思議な動き
ある一線を越えるとカオスになる
カオス研究はこれから
超伝導で電気抵抗0の送電線ができる
東京都立大学
三浦 大介 先生
電気抵抗が0になる利点
4%の損失がもったいない
2030年ぐらいに送電システムが変わる!?
1
2
…
363
364
365
…
388
389