高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
7774
件
検索条件変更
日常生活と直結するアートとデザイン
明星大学
西本 剛己 先生
自分のためのアートと世の中のためのデザイン
自分の中の解答探し
引き出しを増やそう
21世紀のキーテクノロジー 「超伝導」
東京都立大学
三浦 大介 先生
リニアは超伝導でなければできない
コイルに電気を貯めておく
超伝導でエネルギー問題は解決する!?
ニセモノを見つける技術を医療へ応用?
九州大学
後藤 雅宏 先生
薬が効きやすい体質かどうかを知る
ブランド米に他品種の米が混ざってないか判定する
医療への応用で治療が効率的になる
注射はいらない!? 薬剤を体内に入れる新たな技術
九州大学
後藤 雅宏 先生
注射に代わる「経皮投与」
水だと入らない。油だと壊れる
新しい技術は、まず化粧品として成功
学習のモチベーションを高める電子教科書
佐賀大学
羽石 寛志 先生
マルチメディア機能が学ぶことを楽しくする
時間のかかる作業を先生の代わりに行ってくれる
双方向の情報交換で、理想の講義に近づける
ゆるいコミュニケーションツール「ツイッター」
佐賀大学
羽石 寛志 先生
投稿は140文字以内。気軽につぶやく
人間関係をあまり意識せずにコミュニケーション
気配を感じるコミュニケーションツール
マーケティングはコミュニケーションだ!
東京都立大学
水越 康介 先生
コミュニケーションの力
ニーズをうまく掘り当てて成功!
インターネット・マーケティング
効率的な配信を実現するPeer-to-Peerネットワーク
東京都立大学
朝香 卓也 先生
配信がスムーズにいかないのはなぜ?
Peer-to-Peerネットワークとは?
今後の可能性
ユビキタスサービスで快適な生活空間や職場環境をサポート
東京都立大学
朝香 卓也 先生
ユビキタスネットワークとは何か?
無線のマルチホップ・センサーネットワーク
デバイス(機器)や通信内容をシミュレーション
ネットリテラシーとマーケティング
東京都立大学
水越 康介 先生
ネットの中の流行に注目
ケータイで服を買えますか?
情報商材は行き詰まらない!?
薬が効きやすい時間帯があった!?
九州大学
小柳 悟 先生
薬が効いている時間には個人差がある
朝と夜では薬の効き方が違う?
抗がん剤を有効に使う新たな技術
不規則な生活を続けると病気になりやすくなる!?
九州大学
小柳 悟 先生
24時間周期で活動する生物だけが生き残った?
時計遺伝子がないと、がんになりやすい?
規則正しい生活でがんの発病を防ぐ
DDS(ドラッグ・デリバリー・システム)
大阪大学
中川 晋作 先生
必要な量の薬を効果的に患部に届ける
抗がん剤投与に朗報
ジワジワ作戦とミサイル作戦でデリバリー
血管新生を阻害せよ! 注目のがん治療法
大阪大学
中川 晋作 先生
がんは自前で血管を作り増殖する
がんの血管新生のメカニズム
ミサイル療法で血管内皮細胞だけを破壊
抗体医薬が、がん治療を変える!
大阪大学
中川 晋作 先生
抗体は優れた生体防御システム
血液中をパトロールしてがん分子を発見
ターゲットのがんに確実にヒット
環境共生住宅を維持するための意外な落とし穴
大阪大学
横田 隆司 先生
国や自治体が率先して建てた環境共生住宅
調査からあぶり出された意外な住民の意識
建てた後の維持管理がポイント
廃校となった小学校をどう活用すればいいか
大阪大学
横田 隆司 先生
地域の核、意外に住民の愛着が強い小学校
学校の空間をそのまま生かした利用法
本来なら学校は学校として使うのがベスト
「不平等」条約を結んだ日本は本当に不利だったのか?
九州大学
鷲崎 俊太郎 先生
「不平等」条約、貿易では日本が優位だった?
外国商人は、日本で市場調査ができなかった
価格の決定権も日本にあった
江戸時代は本当に「鎖国」していたのか?
九州大学
鷲崎 俊太郎 先生
江戸時代、長崎以外でも貿易は行われていた
外国が日本と貿易したのは、銀が欲しかったから
江戸時代は文明が停滞していたという見方を覆す
江戸時代にも土地バブルがあった!?
九州大学
鷲崎 俊太郎 先生
江戸時代に土地売買が行われていた
現金よりも土地の価値を信用していた
イメージにとらわれず実体経済から状況を見る
1
2
…
364
365
366
…
388
389