高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
7774
件
検索条件変更
メールがちゃんと届くのには見えないカラクリがあった!
東京都立大学
福本 聡 先生
メールが届くのは当たり前なのか
ロールバックリカバリというカラクリ
コストとの兼ね合いも考えて
健康なまちづくりに向けた「地域診断」
東京都立大学
斉藤 恵美子 先生
住民の健康状態を把握する「地域診断」
地域のニーズに応じた健康づくりを計画
住民の健康を支えるまちづくりに向けて
保健師は、地域の人々の健康を支える有意義な仕事
東京都立大学
斉藤 恵美子 先生
保健師の学びの基礎となる公衆衛生看護学
健康な人を、より健康に
感染症発生時や災害時の人々の健康管理も
効果的な高齢者体操のために必要な動作解析
東京都立大学
山田 拓実 先生
高齢者には運動が大事、でも……
バランスよい効果的な体操を
コンピュータで動作を解析
寝たきりや認知症の予防に効果があり、生活の質も上げる高齢者体操
東京都立大学
山田 拓実 先生
サルコペニアとは
高齢者のための体操
体操の効果を知る
生物に学ぶ情報ネットワークの未来像
大阪大学
若宮 直紀 先生
キーワードは「サステナブル」
アリが教えてくれるネットワーク構築
新たな価値観でつくる
既存のネットシステムは破綻寸前! 新しいネットワークを構築する
大阪大学
若宮 直紀 先生
4台で幕を開けたインターネットの世界
つぎはぎだらけのネットワークシステム
「自己組織化」をネットワークの構築に活用
山に木を植えると、なぜ魚は元気になるのか
東京都立大学
横山 勝英 先生
深遠なる水環境
海の民が森を育む
自然と人間の共存
水害のダメージを最小限に抑える
東京都立大学
横山 勝英 先生
災害対策に絶対大丈夫はない
「減災」というキーワード
ベストが無理ならベターを
中東地域におけるキリスト教~共存と迫害の歴史~
東京大学
高橋 英海 先生
被支配民、少数派として
迫害の歴史を見る
信仰を守り続けて……
歌声や歌唱力が目に見えたら
名古屋大学
武田 一哉 先生
歌のうまい、へたをどうやって判断するか
歌い方が渦巻きの形に
プロと素人の歌唱力の違いが一目瞭然
音声の研究がめざすもの~個性あるコンピュータと対話する日~
名古屋大学
武田 一哉 先生
音声研究の変遷をたどる
機械から電気、そしてデジタルへ
技術からコンテンツをつくる時代へ
次世代ドライブレコーダで安全運転をアドバイス
名古屋大学
武田 一哉 先生
無意識の行動を検出するシステム
多種類のセンサで運転をチェック
安全運転をドライバーにアドバイス
医学に革命を起こすエピジェネティクス工学
東京都立大学
川上 浩良 先生
学問を越境するバイオエンジニアリング
新しい遺伝子医療
未来の再生医療をになう
ただ細いだけじゃない、ナノファイバーの高機能
東京都立大学
川上 浩良 先生
高分子化学を応用したナノテクノロジー
ウイルスも除去するナノファイバーの力
高機能の燃料電池をつくる
文化交流と国際対立の「日本・ドイツ交渉史」をひもとくと……
東京大学
岡本 拓司 先生
交流のはじまりは?
転換点
文化交流と戦争
その食事、太る? 太らない? 食べる時間と肥満の関係
名古屋大学
小田 裕昭 先生
肥満や生活習慣病の原因は?
細胞の時計を整えるものとは
規則正しい食事で健康に
人体の要、肝臓の研究に貢献する画期的な細胞培養法
名古屋大学
小田 裕昭 先生
肝臓の役割
体外では機能を失う肝細胞
三次元培養の肝細胞から広がる可能性
建築構造の視点から団地問題を考える
東京都立大学
高木 次郎 先生
憧れの住まいから住みにくい老朽住宅へ
大幅改修で住みやすい住宅へ
若者が入居すれば団地に活気が戻る
建築における強度と安全性について
東京都立大学
高木 次郎 先生
材料の組み合わせで強度を高める
建築物の強度計算は難しい
リスクを認識した上で安全性の議論を
1
2
…
353
354
355
…
388
389