高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
7774
件
検索条件変更
行動を科学すると、ストーリーが見えてくる
東京都立大学
中山 厚穂 先生
「誰が」が重要
特典の見返りに情報を
科学の力で鷲づかみ
あなたは知らぬ間に、足跡を残している
東京都立大学
中山 厚穂 先生
個別対応は理想だけど
情報が商売繁盛のカギ
耳をすましてみれば
ソフトマターは温度と運動で変化する
東京都立大学
加藤 直 先生
「ソフトマター」とは何か?
両親媒性分子集合体の特徴的な性質
ずり流動場での変化
水と油を混ぜる「両親媒性分子集合体」の構造に注目してみよう
東京都立大学
加藤 直 先生
身近にたくさんある両親媒性分子
集合体はさまざまな形をとる
さまざまな波長の光で測定
遺伝子情報から治療法を見つける、オーダーメイド医療の時代へ
神戸大学
駒井 浩一郎 先生
人によって薬の効き方が違うのはなぜ?
遺伝子情報の並び順に注目
遺伝子診断で最適な治療法を見つける
遺伝子情報のつなぎ合わせで起こるエラーの原因を探る
神戸大学
駒井 浩一郎 先生
免疫が働きすぎる病気がある
必要な情報はエクソンにあり
一つの遺伝情報からできる物質は一つ?
自然エネルギーを用いた未来の電力供給システム
愛知工業大学
雪田 和人 先生
電力も自給自足の時代へ
省エネをするための試み
電気を大切に使う
会社は何歳まで生きるのか? 「企業の寿命」を測定する
東京大学
清水 剛 先生
会社にも寿命がある!?
「会社の寿命」=30年という説
測定することの意義
ある時は磁性体、またある時は超伝導体、変幻自在のかご状物質
東京都立大学
青木 勇二 先生
かご状物質の性質は変幻自在
新しい物質を合成する方法
新しい物質は新しい性質を持つ
抗議行動の変遷が一目でわかるイベント分析をメキシコの例で見る
東京大学
和田 毅 先生
一党独裁政治体制と経済グローバル化
抗議の変遷を見る
ほかの方法ではわからないことがわかるイベント分析
原子の並び方や組み合わせを変える「現代の錬金術」
東京都立大学
青木 勇二 先生
新しい機能を持つ物質の創出
原子の「ガラガラ」
物質が熱を電気に変える
抗議行動を数値化して分析する「イベント分析」とは
東京大学
和田 毅 先生
社会を変える手段の一つ、抗議行動
抗議行動を俯瞰(ふかん)で見る
デジタル化された情報を利用
デモ活動やストライキが生まれた時代のイギリス社会のデータ分析
東京大学
和田 毅 先生
抗議行動とは
イギリスの抗議行動の変化
数値データだから見えてくる変化
大成功する秘訣は、「イノベーション」にあり
一橋大学
島本 実 先生
ダイナミックな体験から学ぶ
イノベーションが利益を生む
馬車+馬車≠汽車?
まちづくりに一役、人にやさしいスマートフォン
広島大学
藤原 章正 先生
スマートフォンの新しい使い方
人の心のバリアは不安から
開発に必要な知識とは?
世界の平和のために、環境問題を解決しよう
広島大学
藤原 章正 先生
環境問題を考え、交通手段を選ぶ
地球の温暖化が紛争を招く
グローバルな視点で研究を進める
ロボットと暮らす
愛知工業大学
奥川 雅之 先生
緊急時の心強い味方
ロボットがSOSを発信!
社会全体での活用を
昆虫の脳のメカニズムを探る
大阪大学
志賀 向子 先生
無視できない虫の話
ルリキンバエのライフサイクル
環境適応は脳ニューロンの仕事
レアメタル、レアアースと社会の広くて深い関わり
神戸大学
水畑 穣 先生
こんなところにもレアメタルが!
レアアースが活躍
中国がカギに
ロボットとバーチャルリアリティの接点
神戸大学
横小路 泰義 先生
ロボットの誕生と現在
バーチャル世界でも使われるロボット技術
ロボットとバーチャルリアリティの接点は人間
1
2
…
354
355
356
…
388
389